ハードバピッシュ&アレグロな日々

CD(主にジャズ・クラシック)の感想を書き留めます

ラロ/ヴァイオリン協奏曲第1番

2018-02-20 23:43:46 | クラシック(協奏曲)
本日はエドゥアール・ラロのヴァイオリン協奏曲をご紹介します。ラロと言えば「スペイン交響曲」が圧倒的に有名ですが、実際は交響曲と題しながらヴァイオリンを主楽器にした協奏曲と言うことまではクラシック好きなら皆知っているところです。ところがラロにはもう1曲正真正銘のヴァイオリン協奏曲があると言うことはあまり知られていないのではないでしょうか?「スペイン交響曲」に先立つこと2年の1872年に作曲したこの曲は、伝説的ヴァイオリニストであるサラサーテに捧げられ、彼の演奏による初演は大成功を収めたとか。ところがその後「スペイン交響曲」がさらなる成功を収めると、次第にこの第1番は陰に隠れ、すっかり目立たない存在になってしまいました。

とは言え、曲自体はとても良いですよ。「スペイン交響曲」ほど濃厚ではありませんが、伝統的なヴァイオリン協奏曲に比べて何となく異国情緒があふれているのは祖父の代までスペイン人だったと言うラロの血のせいでしょうか?第1楽章は序奏こそ重々しいですが、その後にはねるようなリズムの明るい第1主題が現れます。中間部の美しい第2主題も素晴らしいですね。続く第2楽章は穏やかな緩徐楽章で、ヴァイオリンが夢見るような美しい旋律を奏でます。第3楽章はスペインの民族舞踊を思わせるようなエキゾチックかつ華やかな雰囲気にあふれています。



CDですが、「スペイン交響曲」はたくさん名演が残されているのですが、残念ながら「第1番」の方はほとんど出回っていません。かろうじて手に入るのがこのCDで、オーギュスタン・デュメイのヴァイオリン、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団のものです。「スペイン交響曲」とセットになっており、むしろそちらの方がメインでしょうが、この「第1番」の方も単なるおまけ以上の魅力を放っています。デュメイは現在関西フィルハーモニーの音楽監督も務めて、日本のクラシックファンにもすっかりおなじみですが、録音当時(1989年)は40歳でヴァイオリニストとして脂の乗り切った頃の演奏です。「スペイン交響曲」の代表的名盤としても知られているので、作曲家ラロの魅力を知るには最適の1枚と言えます。
コメント