広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

秋田駅に「とらん丸」

2022-12-15 23:34:01 | 秋田の季節・風景
秋田駅東側の留置線。
E6系新幹線の手前の赤と黒のモノ
雪国ではおなじみの、手押しのロータリー式の「小型除雪機」のように見える。
手作業よりはるかに効率的に除雪でき、たぶんここ20年くらいで普及した。今や、秋田市程度の積雪量の土地でも、公共施設や敷地が広い民家では、必需品ではないだろうか。鉄道でも、ホームの除雪用に置かれていることがある。
各農業機械メーカーやホンダなどが作っているが、ボディーカラーはたいてい赤い。ヤマハ発動機は青いようだけど。雪の中でも目立つようにだろう。

それが、秋田駅のホームでなく線路部分に置かれているのかと思ったけれど…
線路に乗っている!

反対側から

手押し除雪機と比べると、やや大きく、人が乗って操作できそうな箱が付いている。
乗用の自走式小型除雪機で、線路を除雪する機械ということか?

真横から側面
青い車輪があり、別にゴムタイヤもある。
こちらが後部


緑色の秋田市ナンバーが付いているから、小型特殊自動車。鉄道車両らしい書体で「自重 2.4t」の表記もある。
道路も線路も走行できるようだ。
四国で世界で初めて営業運転が始まったDMVと同じだけど、線路保守用の車両(作業機械)としては「軌陸車」として、トラックの改造などで昔からわりとある。

お尻のボンネットには、白で「とらん丸」と書かれている。
書体は「HG創英角ポップ体」に似ているが、線が丸いし、「丸」の右下が丸まっているのが違う(HG創英丸ポップ体でもない)。

そして、運転席の裏側には「NIIGATA」。車両や機械のメーカー「新潟トランシス」。「新潟鐵工所」の後身で、昔も今も、気動車や路面電車など鉄道車両メーカーとしては知っていた。除雪機器も製造しているとのこと。
「とらん丸」自体が同社の商品名で、ホームページによれば、ゴムタイヤだけのものが市販されている。
したがって、とらん丸は鉄道用除雪装置の商品名や、JR東日本が命名した愛称ではない。新潟トランシスの社名が由来なんだろうけど、除雪機との関連性はなく、イマイチなネーミング。

JR東日本では、2018年頃から、積雪地にとらん丸の軌陸仕様を導入しているようだ。市販品を軌陸仕様に改造しているのだと思うが、改造したのは新潟トランシスなのかJR東日本なのか。
2019年1月10日の産経新聞「小型除雪機導入、順次救出で再発防止 JR信越線立ち往生から1年(https://www.sankei.com/article/20190110-QS5AYUENLJI2BKYHU7ST5VQDQ4/)」によれば、2018年始の信越本線での豪雪による立ち往生を教訓に、とらん丸を導入。現場へ運んで、立ち往生した列車の前後を素早く除雪して復旧させるという。
立ち往生するほどでなくても、ドカ雪でポイントが埋まったような場面でも使えそう。
使い方の練習みたいなのが実施されていた
冬の間、秋田駅に常駐ということなのか。また横手とか弘前とか、秋田支社管内のほかの駅にも配備されたのか。


線路の除雪といえば、昔はディーゼル機関車に、除雪用のアタッチメントを付けた「除雪車(雪かき車)」だった。
最近は、車籍がない作業用機械(モーターカー)としての除雪車が増えているようだ。
秋田駅の西側(1番線の北)にもいつもいる。

「第一建設工業」所有らしい。片側がロータリー、もう片方がラッセルになっていて、1台2役。【16日追記・「MCR-600A」という型番で、これも新潟トランシス製らしい。】
反対側

いよいよ本格的な雪と寒さがやって来た。これらの機器が、ほどよく活躍する、ほどよい雪と寒さの冬であってほしい。

【2023年3月11日追記】雪が消え、新たな積雪のおそれがほぼなくなった3月8日に見ると、とらん丸は車止めの先、線路の外に置かれていた。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21年ぶりの静岡鉄道 | トップ | アニソン以外の水木一郎さん »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早い冬支度 (FMEN)
2022-12-16 19:20:49
ことしは冬が来るのがやけに早いですね。
年によっては24日、さらに温かい年は28日あたりまで通常な年もあるのに。
10年前の衆院選の日の今日もかなり雪が酷く、後に秋田市交通史では最悪の豪雪を呼び込みました。
何故かワールドカップやってるのだけが不思議で。
昨日たまたま見たEastiも冬点検でしょうか。
あのサイズであの除雪機を見るとなんか古代の手押し軽便軌道みたいな。
洋画で鉱石を運ぶあれ。
下の第一建設号ですが、第一建設はJR秋田支社の工事担当なのでたぶんそれかと。

曜日配列が同じで冬が早いと言えば2005年。
25日はあの年と同じく有馬記念とM-1グランプリが控えてますが、秋田支社には忘れられない最悪の日と同じような冬の迎え方です。
返信する
何だか格好いい (あんなか)
2022-12-17 02:42:10
とらん丸、何だか格好いいですね。
道路走行も見てみたいです。
県南の雪の降り方をみていると何だか48豪雪を思い出します。
秋田市でも1m越の酷い豪雪でした。
小学生だったのですが1月に午後の授業を打ち切って
集団下校をしたのが2回くらいあったと思います。
最盛期は小路が雪で埋まって通れなくなったり。
あの豪雪だけは懲り懲りですが似てるんですよね、12月の雪の降り方が。
おまけに雪の降り方がやっと弱まった3月には鳥海山が小噴火するし。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2022-12-18 22:37:16
>FMENさん
気が付けば12月下旬になろうとしているとはいえ、“クリスマス1週間前寒波”はあまりないですね。
全国的に見れば、秋田市の現状では序の口ですが、1か月予報では、平年並みかそれ以上の冬になりそうで、いつどんな気象になるか、気がかりです。

除雪車を工事会社が所有するということは、線路の除雪業務を(系列企業とはいえ)外部委託しているということなのでしょうか。
こういうところでも、合理化がされているのかなと思います。良いか悪いかは分かりませんが。

>あんなかさん
立ち往生現場へは、トラックで運ばれるらしいです。
凹凸のある道など走ると、線路走行に関わる所が壊れたりもしそうです。道路走行は限定的で、念のためナンバーを取得してあるのかもしれません。
レール上を走るところも見てみたいです。どんなジョイント音がするでしょう。

48豪雪は、48年の暮れから49年年明けまで断続的に続いたのですよね。
今年の現段階では、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)とやらにより北陸方面がひどいようですが、どうなるか。年越し、年明けにドカッと来ないか、心配です。
返信する

コメントを投稿