麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

三島行

2021年10月31日 | 制作公演関連

先週の北陸路に続き、30日土曜日は伊豆路。

どちらも文字からは旅情を感じるけれど、

静岡県三島市へ向かったのはやはり会議。

過ぎ行く駅が・・・小田原、湯河原、熱海等々

・・・車窓につぎつぎと

そんな観光地での下車を我慢して

たどり着いたのは静岡演鑑連ブロック総会。

(23~24日は中部北陸ブロック総会でした)

 

富士山も鮮やかに見える秋晴れの中、

しかし駅南口から5分の生涯学習センターでの

8時間(休憩1時間含む)は厳しいものだった。

 

 

と書いておいて、穏やかな写真。

三島は「湧き水のまち」。

上は会場ちかくの公園の一枚だが

まちのあちこちに清らかな水が湧き流れている。

地名の由来は幾つかあって、

そのひとつに・・・

菰池や小浜池などの清流に挟まれた土地が

三つの島のように見えたため

・・・というものもある。

 

さて総会は、清らかな水が流れる……とはいかず、

前述したように大変厳しいものだったが、

収穫も多かった。

 

熱い議論は18:30に終わり帰京。あけて11月31日、

本日も俳優座は『面と向かって』の稽古。

 

演出・森一(左/緑の上着)の話に耳を傾ける

ルカ役の藤田一真(右)=撮影/若井なおみ

 

稽古の一場面。青年グレン役の辻井亮人(右/チェックの上着)と

施工会社社長グレッグ役・加藤佳男(左)=撮影/坂内太

 

エネルギッシュな舞台に仕上がってきております。

2021年11月5日(金)~14日(日)

俳優座劇場にて。

https://haiyuza.net/performance-2-2/mentomukatte-3/

全10ステージ、チケットご用意可能です。

 

そうそう今日は選挙の日でもありました。

我々がジャッジを下す日。そして立候補者には下される日。

 

『面と向かって』への評価はいよいよ5日から10日間。

稽古場での準備は明日明後日のみ。11月3日には劇場入りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波行

2021年10月24日 | 制作公演関連

北陸新幹線「かがやき」に乗り、砺波へ。

詳しく書くと富山駅で「つるぎ」に乗り換え。

けれども帰路は乗り換えなしだと言われた。

…あ、みどりの窓口で。

 

往路は大宮から。

上野からと思ったら停まらなかった。

確かに、東京出てすぐ上野は効率が悪いと

素人かんがえながらも思う。

逆に上りは、意味がある気がする。

てなていがあって、帰りは上野まで。

 

新規感染者の激減、ワクチン接種もあってか、

23日(土)の「かがやき」は混んでいた。

金沢観光や富山の山を目指すのだろうか?

……わたしは会議でした。

 

車中からの風景。

北陸らしく厚く垂れ籠めた曇天。

 

降りたったのは新高岡駅。

蛇足ながら、富山から一駅。「つるぎ」はガラガラだった。

駅舎には迫力ある巨大な「兜」が鎮座。

貸切バスで砺波市に移動。

 

あ、砺波は「トナミ」と読みます。

運輸会社、あるいはバドミントンの強豪を

イメージする人が多いかしら。どちらも正解。

で、砺波はチューリップが売りらしく、

バスはチューリップ交通だったり、

会場近くの巨大オブジェもチューリップ。

……ただ、工事中でした。

 

 

とゆーよーな週末。日曜も会議。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいかい

2021年10月04日 | 制作公演関連

辻崎智哉と久しぶりに会った。

彼は今、京都在住である。

「今」と書いたが元々みやこびとで、上京、

東日本大震災後に佐賀に9か月居て、京都へ帰った。

 

私がフリーの演劇制作者時代に、彼のユニット

Quiete.Quiete-vol.6『楽屋』に声掛け頂いた時も

「つぢ」は京都にいて、役者とスタッフも数人

古都から引き連れて東京に乗り込んできた。

残りは在京組で、清水邦夫の戯曲に挑んだ。

2015年の夏のことだ。

「つぢ」と出会った2012年、彼は東京に暮らしていた。

以上まずは【再会】の話。

 

 

つづいては【再開】。

演劇鑑賞会の近畿ブロックの総会。

昨年は創造団体の参加が許されなかったけれど

(勿論、関係性に亀裂が入ったという訳ではなく

COVID-19の影響です)、今年は鑑賞会7団体に

劇団およびプロデュース団体26で開催できた。

 

京都教育文化センターという小振な会場で。

参加者は約100名。

各鑑賞団体の歴史を振り返るところから始めて、

共通点や逆に相違点を提示しながら進んだ総会。

休憩を挟んで、具体的な数字を使った議論へと移った。

 

 

1枚目の写真は、京都駅構内。

知るひとぞ知る新しい(とはいえ1997年から、

だから気づけば24年経つ四代目)駅舎。

2枚目は言わずもがな京都タワー。

下(3枚目)は会場の近くに発見!

聖譲院八ツ橋の本社前。

 

 

短い時間ながら様々な課題をあぶりだせた約五時間。

次のステップは、以前のように宿泊しての

二日間にわたる総会になるのだろうか。

 

10月2日のことでした。

このあと、つぢに会ったのだがそれは別の稿で。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮快

2021年08月28日 | 制作公演関連

8月28日㈯、日本新劇製作者協会総会

俳優座劇場にて。

 

感染症対策を行いながら、

総会および協会賞授賞式と記念講演があった。

思えば「感染症対策」において

経験値を積み上げた者たちの集まりであった。

閉会後も、みな慣れた手付きで場内を消毒。

……でもそれは、別の話。


今年の協会賞は中村エリト氏(高津装飾美術)。

下の写真左が中村氏。右は協会会長の横川功。

 

 

個人的にも、古巣の東演、フリー転身後の多くのカンパニーでも

中村さんには大変お世話になってきた。

今日は、弊会会長の横川がインタビューする形で進んだが、

バレエ団で舞台に立っていたという驚愕の新事実が明るみに出る等、

エリトさんらしい歯に衣着せぬ発言連発の、なごやかな90分となった。

 

--最後の作品である俳優座劇場プロデュース『罠』の千秋楽で

退職する私を囲んで、この舞台で記念撮影した時も嬉しかったけれど

同じ空間で、今度は制作者からお祝いされるなんて、とエリト氏。

 

COVID-19禍、小さな団体である製作協は

普段ならもっと小さい会場で総会を行ってきたわけだが、

昨年はオリンピックセンター、今年は俳優座劇場と、

密を避けるために選んだ場所が、

奇しくも中村エリト氏に相応しい「場所」となった。

 

 

 

というわけで、総会を壮快と。

 

やはり同じ生業の仲間と・・・以前は劇場で顔を合わせれば

「反省会」に繰り出していたわけだが、今は我慢・・・

同じ時を過ごすのは貴重である、と改めて思った。

 

三々五々駅へ向かう製作者たち。

ひとり路地に入り、同じビルの5階へ。

『戒厳令』の稽古に顔を出した。

明日は衣裳付きの通しがある。それはそれで楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『血のように真っ赤な夕陽』巡演/伊勢崎公演

2021年08月21日 | 制作公演関連

埼玉県本庄市から利根川を渡れば、群馬県伊勢崎市だ。

伊勢崎駅は、新幹線が停まりそうなフォルム。

 

 

駅を出てすぐのインフォメーションには「もじゃろー」がお出迎え。

 

8月20日、この日から緊急事態宣言が発出された群馬県。

伊勢崎文化会館への入館時、検温は勿論だが、

住所氏名に加え、細かなチェック用紙に記入が必須。

いつにも増して注意しながら準備を進めた。

 

小ホールは、こぢんまりとした550名キャパ。

客席とのまとまりの高い演劇にはうってつけの大きさだ。

実際、一体感の強い2時間35分となった。

 

一方で。通常は舞台袖に、まず置いておく大道具や照明の

スペースがなく、廊下や大ホールの倉庫などに一旦逃げるなど

工夫が必要だったが、そこは劇団で培った経験値でクリア。

 

クリアといえば。

宣言下、会館使用延長はできません、との要請に対し、

21時58分で完全退館というミッションもクリアした。

 

と順番が逆になったけれど、いせさき演劇鑑賞会の例会は

益々厳しいCOVID-19禍、あたたかい一夜となった。

 

そして再び利根川を越えて、今日は深谷で千秋楽。

・・・そう、現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』の

渋沢栄一の地元での公演が、

2021年夏の『血のように真っ赤な夕陽』巡演、幕引きとなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『血のように真っ赤な夕陽』巡演/長野こぼれ噺

2021年07月29日 | 制作公演関連

無事に帰京した『血のように真っ赤な夕陽』班。

オフィシャルから、こぼれた話を綴るの巻。

 

 

駒ヶ根の観光マップの上に高遠の名物

「子亀まんじゅう」。

信濃の南、上伊那地域は伊那市を中心に

駒ヶ根市、上伊那郡の三町三村。

桜が有名な高遠も以前は郡のなかの町、

だったのだが2006年合併して今は伊那市。

 

ホテルでは養命水が売られていた。

あの、養命酒は1602年上伊那に生まれ、

翌年には徳川家康に献上。

本社は1956年東京に移したけれど、

駒ヶ根には今尚工場があり稼働している。

(中川町にあった操業地の工場はなく、

72年新設の駒ヶ根で歴史は繋がっている)

 

 

上田のホテルのロビーには当然のごとく真田。

だが、個人的には玄関に並んだ人形たちの中の

キリンに注目しちゃうわけである。

 

 

最後のまちガクト松本のホテル近くには相澤病院。

そう、スピードスケートの小平奈緒

(2018年平昌五輪・女子500m金メダル、

1000mレース37連勝など)の所属先である。

ちなみに松本は、岳都・楽都・学都の

三つのガクトを掲げている。

 

 

そういえば……、東京2020+開会式の日にゲネ、

翌日長野入りしたのだった。

ニュースとダイジェストでメダルラッシュは知っている。

 

それはそれとして。東京の蒸し暑さパンパない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海の高知

2021年07月18日 | 制作公演関連

 

雲海にたたずむ高知城。

が、客室の窓から望めるホテルで

17日から18日に開かれた四国市民劇場総会

(四国四県六団体の鑑賞会による総会)。

 

 

言うまでもなく、俳優座の制作者として参加

……したのだけれど、カテゴリーは「制作公演関連」。

あえて、そうしたのは以下本文から見えるだろう。

 

 

17日朝の羽田。好天。四国へ向かった。

 

その機中でつらつら考えるに、四国行は2004年以来。

ただ、その年は今治、松山、阿南、鳴門、徳島、高松、

そして丸亀の三県七都市を巡ったので、

高知県となると、なんと1999年! 前の世紀になる。

いずれも、別の劇団にいた時の話だ。

ずいぶん御無沙汰していた、、、ぜよ。

加えて99年は陸路で四国に入った記憶なので、

高知龍馬空港に降り立ったのは、人生初だ。

 

 

話が前後するけれど。

ANA機は、四国の太平洋上の高知間際で雲中に。

パイロットが操縦器を巧みに操るのが伺われた。

そして着陸間際、小さな窓を雨が打った。

空港では、くもり。

ホテルの送迎バスで向かう道すがらは晴れ間も見え、

それが市街地の路面電車を横目にする中で数分強い雨。

オリエントホテル着時には小降り。

 

 

要は、天気が猫の目だった。

22年ぶりの高知行は、思えば僕個人の時間の、

起伏とも重なる二日間であった。

 

そうそう。

四国の総会も、起伏に富む会議になった。

あくまで私見だが、でもそれは良い意味で

このブロックの特色だとも言える。

こまごま語ると長くなるので、ここまで。

 

帰りも雨。

空港へ向かうマイクロからの写メ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家さん

2021年04月22日 | 制作公演関連

別れと出会いの春だから、大屋さんと書けば

引っ越しとか契約更新の話?と思うだろう。

 

 

さにあらず。

俳優の大屋仁志(1964-2018。青年座)さん。

 

 

本当に人の縁とは不思議なもので。

『雪の中の三人』の版権を

日本では岩波書店が有していて、

担当者が大屋さんの高校の同窓。

というのは勿論やり取りの中で判ったこと。

上演は今年三月だったけれど、

著作権利に関しては一年半以上前から…。

その過程でそれを知り、互いに吃驚したのだった。

 

所属の青年座では勿論、

人気劇団のキャラメルボックス等外部出演、

そして映像でも圧倒的な存在感を放った「役者」。

 

『ブンナよ、木からおりてこい』

『横濱短篇ホテル』『MOTHER』

(以上、青年座)、『風浪』(東演)

『俺たちは志士じゃない』(キャラメルボックス)

・・・以上、演劇。以下映像・・・

映画『容疑者Xの献身』

ドラマ『龍馬伝』『相棒』etc.etc

 

改めて、凄い役者を早々に失ったことが哀しい。

 

 

話が前後するが『雪の中の三人』の著作権担当者に

お礼伺いに出向き、舞台の話から奇遇の役者のことまで

語った場所は岩波書店のある神保町。

短い歓談のあと、次の仕事が池袋だったので

ショートカットして徒歩で御茶ノ水駅へ。

 

古本屋街から楽器のまち、それから病院も多い。

私的にいえば、若い頃「損保代理店」をしていて、

その親会社「日新火災海上保険株式会社」の本社も

御茶ノ水駅近くにある(それが前述の写真)

 

 

その隣には「お茶美」こと美術系専門学校があり、

そのトイメンには、そーゆー系の方に嬉しい文具店。

 

大家さんの青春のかけらを聞いたあとに

自らの昔に連なる場所もかすめた昼下がりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、が少し降った。

2021年01月29日 | 制作公演関連

1月28日、予報になかったけれど雪が降った。

短い時間……東京に。

俳優座の次回公演『雪の中の三人』の

DM発送作業だったから

天気が計らってくれたのだろうか?

 

  

 

そんな一月の末、六本木では俳優座の

『正義の人びと』の上演が続いていて、

高円寺では日韓演劇交流センターの

「韓国現代戯曲ドラマリーディングX」が

27日に開幕した。

『激情万里』『椅子は悪くない』

『加害者探求‐付録:謝罪文作成ガイド』の

三作品が交互に上演される。

 

前々回まで制作末席をつとめたイベント。

というか、前回のオーディションにも何故か居た。

集まった役者たちと演出を前に制作が

「僕の友人です」と紹介し、笑いが起きた。

Vol.8に続いて参戦するはずが、急遽……

それはともかく。

 

東京とソウルで隔年ごとに開催された

リーディング公演が節目の十回目で一度終わる。

実は主たる目的は、両国の戯曲の翻訳・紹介で、

五本ずつ、合計五十本の韓国の現代戯曲が出版され、

(韓国では日本戯曲が五十本)

vol.3までは五本、以後は三本を舞台にした。

 

そうそう。

作家やセンターのメンバーの人的交流も、

二十年の時間のなか積み上げられた

大いなる成果のひとつと言える。

 

      

 

また、公募制で演出と役者が決まるが、

その出会いは日本演劇界に高く寄与している、

というのは贔屓目が過ぎるだろうか。

 

話が前後するけれど、関わったのは

vol.5(2011年、於シアタートラム)から

vol.8(2017年、座・高円寺)までと

8の翌年のエクストラエディションの五回。

 

エクストラ~は、本来隔年開催の谷間の年に

戯曲集に載りながら上演されなかった中から

二本を取り上げた「特別編」だった。

 

友人としてvol.9も三本松すべて観た。

今回も一観客として『激情~』『椅子~』

『加害者~』を観たいと思っている。

 

1月29日、晴れ。

劇団俳優座No.344『正義の人びと』

(作/カミュ、訳/中村まり子、

演出/小笠原響、於/俳優座劇場)は

今日を含めて、あと三回となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底から始まる・・・

2021年01月16日 | 制作公演関連

 

 

とある駅のコンコース。

華やかな掲示を認めて立ち止まった。

「都道府県魅力度ランキング2020」で

最下位となった栃木が、47都道府県の

47に「そこ」=底、と仮名をふって

一大キャンペーンを張ったのだった。

 

 

7年連続47位の茨城県をおさえた一等賞(?)

 

さて、ドラマ視聴率などもそうだけれど、

この手のランキングといえば

民間調査会社が「統計学」を拠り所にした

「数字」に過ぎないわけである。

47都道府県と国内1000の市区町村を対象に

認知度や魅力度やイメージなど全84項目から

調査したもので、今回の有効回答は3万1734人。

 

例えば、25+69みたいな繰り上げりの足し算も

覚束ない私は、上記の信憑性を判断できない。

ただ。

順番をつければトップからビッケまでが

出ることは知っている。

そして今、日本…いや世界中が「底」にいて

これから上を目指すってことも認識している。

……認識はしているけれど、悲しいかな、

具体的にできることはなくて

 

 

たまさか歩いていたら、

日本で一番多い名字の佐藤と四番の田中が

並んだ風景をパチリ

それから数分後には二番の鈴木。

 

 

きゅろきょろしたが、No.3が見つからず。

けれども帰宅したら、この時勢ゆえに

地方からのお取り寄せを妻が通販で購入

・・・あ、我が家こそ高橋ではないか。

ここまで来たら、五番手伊藤以下、

渡辺、山本、中村、小林、加藤と、

いっそ日本の名字ベスト10を網羅したいが。

主題は、そうではない。

 

底からの復活を、これまで以上に……

縦横はもちろん斜め、どころか桂馬飛びまで

広げながら且つ、より強く結んでいかねば。

 

例えば。自分ごとになるけれど、

決まっていた舞台がなくなった。

経済的にもダメージだが、それよりも

感動を届けられないことが哀しいので、

その地域に行けないかしらと、まず想った。

具体的なことは追々考えるとして。

 

COVID-19禍。新しいウイルスもと報道の中、

それでも未来を模索するしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする