8月5日、ヒロシマ原爆忌の前日に
件名の公演を観た。
「ラ・ペジブル」という演劇と朗読の企画上演を行うカンパニーの
一人芝居で、演じる蒔村三枝子氏は広島出身。
語り手、電車の女性運転士、その弟などを、
ネイティブの広島弁を交えて、
一気に一時間半、電車さながら走り抜けます。
長引く戦争の中、ヒロシマの市電は男手を失い、
女学生にハンドルを委ねます。
運転士に憧れる弟が、運転士を務めることになった姉を羨む
微笑ましいシーンから、一転、その弟が小学校で被爆。
奇跡的に生還し、姉と再会するまでの展開は圧巻です!
東京以外にも広島、あるいは千葉などでも巡演を行い、
シンプルな舞台、照明、音響でありながら、
20世紀から取り組んで、今年で6年目を迎える作品だけに
非常に練れてきた、という印象です。
たった3日間の公演はあまりにもったいない…。
とても素敵な舞台です。
日程は制作的にタイトなこともあるのでしょう…。
ただ、それ以外の制作面の企みはなかなかこだわっていて、
東京では今年も都電の走る「大塚」のジェルスホールが会場。
勿論上演日は8/6を組み入れて(今年は8/5~7)
その日程を抑えられなかった年に、
一度だけジェルスの姉妹劇場
銀座小劇場で公演しているが、このあたりも好感が持てます。
ほくとピアや王子小劇場を抱える「王子駅前」や、
サンパール荒川のある「荒川区役所前」など、
チンチン電車沿線の他劇場での公演も面白いかもしれない…。

演出は、元東演の演出部で活躍した鷲田照幸。
さすがに東演で培った「経験」は伊達ではなく、
そつのない演出をみせている。
『月光の夏』同様、多くの人、特に若い人々に観てほしい作品
実はこの時期、東演自体も『月光の夏』を中心に多忙ですが、
元東演の面々も、大いに活躍していて、前述鷲田氏のほか
『フィラデルフィアへやって来た』への客演も記憶に新しい
側見民雄と、舞台劇版『月光の夏-挽歌』で初代の風間を演じた
蓮池龍三(韓流ドラマ『悲しき恋歌』の声優としても活躍)が
現在、下北沢のOFFOFFシアターで『象』に揃って出演中!
(8/5~14)
また、舞台劇版『月光の夏-挽歌』二代目の海野役・八木沢賢は
8/31~9/4にUPSつつじヶ丘スタジオで
青果鹿第2回公演『下北沢駅前公衆便所』を演出!!
劇団こそ離れても、演劇の世界で頑張っている人は
まだまだ沢山。その辺も機会があれば、
このブログで触れられればと・・・。



余談。さて、まもなく東アジア選手権の最終戦がキックオフ。
スタメン、すごいメンツです・・・
巻、村井、阿部、茂庭はわかるが・・・
そのへんをレギュラーと合わせた方が「テスト」としても
良いだろう・・・。ねえ?
件名の公演を観た。
「ラ・ペジブル」という演劇と朗読の企画上演を行うカンパニーの
一人芝居で、演じる蒔村三枝子氏は広島出身。
語り手、電車の女性運転士、その弟などを、
ネイティブの広島弁を交えて、
一気に一時間半、電車さながら走り抜けます。
長引く戦争の中、ヒロシマの市電は男手を失い、
女学生にハンドルを委ねます。
運転士に憧れる弟が、運転士を務めることになった姉を羨む
微笑ましいシーンから、一転、その弟が小学校で被爆。
奇跡的に生還し、姉と再会するまでの展開は圧巻です!
東京以外にも広島、あるいは千葉などでも巡演を行い、
シンプルな舞台、照明、音響でありながら、
20世紀から取り組んで、今年で6年目を迎える作品だけに
非常に練れてきた、という印象です。
たった3日間の公演はあまりにもったいない…。
とても素敵な舞台です。
日程は制作的にタイトなこともあるのでしょう…。
ただ、それ以外の制作面の企みはなかなかこだわっていて、
東京では今年も都電の走る「大塚」のジェルスホールが会場。
勿論上演日は8/6を組み入れて(今年は8/5~7)
その日程を抑えられなかった年に、
一度だけジェルスの姉妹劇場
銀座小劇場で公演しているが、このあたりも好感が持てます。
ほくとピアや王子小劇場を抱える「王子駅前」や、
サンパール荒川のある「荒川区役所前」など、
チンチン電車沿線の他劇場での公演も面白いかもしれない…。



演出は、元東演の演出部で活躍した鷲田照幸。
さすがに東演で培った「経験」は伊達ではなく、
そつのない演出をみせている。
『月光の夏』同様、多くの人、特に若い人々に観てほしい作品

実はこの時期、東演自体も『月光の夏』を中心に多忙ですが、
元東演の面々も、大いに活躍していて、前述鷲田氏のほか
『フィラデルフィアへやって来た』への客演も記憶に新しい
側見民雄と、舞台劇版『月光の夏-挽歌』で初代の風間を演じた
蓮池龍三(韓流ドラマ『悲しき恋歌』の声優としても活躍)が
現在、下北沢のOFFOFFシアターで『象』に揃って出演中!
(8/5~14)
また、舞台劇版『月光の夏-挽歌』二代目の海野役・八木沢賢は
8/31~9/4にUPSつつじヶ丘スタジオで
青果鹿第2回公演『下北沢駅前公衆便所』を演出!!
劇団こそ離れても、演劇の世界で頑張っている人は
まだまだ沢山。その辺も機会があれば、
このブログで触れられればと・・・。








余談。さて、まもなく東アジア選手権の最終戦がキックオフ。
スタメン、すごいメンツです・・・

巻、村井、阿部、茂庭はわかるが・・・
そのへんをレギュラーと合わせた方が「テスト」としても
良いだろう・・・。ねえ?