『君たちはどう生きるか』が
ロングセラーを続けているのを
中吊で改めて知らされた。
漫画が200万部、小説50万部。
《合計250万部突破!》と
マガジンハウスは熱く吠える。
そんな目立つ中吊広告の
右上じゃなくって、僕は
左下に注目しちゃいました。
オリコン上半期BOOK2018
1位
Amazon
2018年上半期和書ランキング
1位
トーハン、日販、大阪屋、栗田
2018年上半期ベストセラー〈総合〉
1位
順番は全て1位なのだけれど、
ランク呼称が違っていた。
……まぁこれは格段気にならない。
個人的に、オリコン、Amazonの
後塵を拝す書籍取次店の位置が
無性に寂しかったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
しかも四社が束になっての三番手。
古き良き時代、本は書店で買われ、
そこに本を供給したのが、東販
(当時。現在はトーハン)等々で、
売上ランキングは東販と日販の
「両雄」それぞれの順位が並びで
示されるってのが定番だった。
それは、合致する時もあれば、
異なる場合もあった。
書籍取次店の倒産のニュースが
相次いだことに衝撃を受けたのは
割と最近。最近といえば……。
トーハンの新社長就任の記事を
日経本紙で見たのは昨日のこと。
詳しくいえば「再任」だという。
また、その日の「日経MJ」の
一面には上半期ヒット商品番付。
横綱に、大谷翔平と平昌五輪。
スポーツが東西の頂を分けあった。
そして。
西の大関に堂々座ったのが、
冒頭の『君たち~』だった。
1937年初出の吉野源三郎の小説。
これまで様々な出版社から
何度も出版され、羽賀翔一による
昨年の漫画版が大ブレイクした
「教養教育の古典」。
主人公は旧制中学二年のコペル君。
彼より少し年嵩を重ねた二十歳頃、
悩める青年だった僕が初めて
「アルバイト」をしたのが、
実は東京書籍販売株式会社だった。
浪人中……といえば聞こえがいいが
半ば大学進学への興味も失せて、
さて、どうしたものか?と
人生の「登坂」に疾苦していた時期、
飯田橋に「通勤」していた。
バイトをするとお金が貰えるので
つい「ギンレイホール」という
名画座に寄ってしまって……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
受験勉強はおざなりになったが、
今のこの仕事には役立つ「勉強」は
沢山できたのだった。
ランキングの今昔から、僕の今昔に
なりかけてきたぞ。
1000文字にも達したし、
一度筆を止めることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
続く
ロングセラーを続けているのを
中吊で改めて知らされた。
漫画が200万部、小説50万部。
《合計250万部突破!》と
マガジンハウスは熱く吠える。
そんな目立つ中吊広告の
右上じゃなくって、僕は
左下に注目しちゃいました。
オリコン上半期BOOK2018
1位
Amazon
2018年上半期和書ランキング
1位
トーハン、日販、大阪屋、栗田
2018年上半期ベストセラー〈総合〉
1位
順番は全て1位なのだけれど、
ランク呼称が違っていた。
……まぁこれは格段気にならない。
個人的に、オリコン、Amazonの
後塵を拝す書籍取次店の位置が
無性に寂しかったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
しかも四社が束になっての三番手。
古き良き時代、本は書店で買われ、
そこに本を供給したのが、東販
(当時。現在はトーハン)等々で、
売上ランキングは東販と日販の
「両雄」それぞれの順位が並びで
示されるってのが定番だった。
それは、合致する時もあれば、
異なる場合もあった。
書籍取次店の倒産のニュースが
相次いだことに衝撃を受けたのは
割と最近。最近といえば……。
トーハンの新社長就任の記事を
日経本紙で見たのは昨日のこと。
詳しくいえば「再任」だという。
また、その日の「日経MJ」の
一面には上半期ヒット商品番付。
横綱に、大谷翔平と平昌五輪。
スポーツが東西の頂を分けあった。
そして。
西の大関に堂々座ったのが、
冒頭の『君たち~』だった。
1937年初出の吉野源三郎の小説。
これまで様々な出版社から
何度も出版され、羽賀翔一による
昨年の漫画版が大ブレイクした
「教養教育の古典」。
主人公は旧制中学二年のコペル君。
彼より少し年嵩を重ねた二十歳頃、
悩める青年だった僕が初めて
「アルバイト」をしたのが、
実は東京書籍販売株式会社だった。
浪人中……といえば聞こえがいいが
半ば大学進学への興味も失せて、
さて、どうしたものか?と
人生の「登坂」に疾苦していた時期、
飯田橋に「通勤」していた。
バイトをするとお金が貰えるので
つい「ギンレイホール」という
名画座に寄ってしまって……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
受験勉強はおざなりになったが、
今のこの仕事には役立つ「勉強」は
沢山できたのだった。
ランキングの今昔から、僕の今昔に
なりかけてきたぞ。
1000文字にも達したし、
一度筆を止めることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
続く