2月15日。
初日まで丁度一ヶ月という日に、
劇団俳優座第341回公演
『マクベスの悲劇』は、
稽古場見学&ワークショップを開催。
そうそう。
四大悲劇、よんだいひげき、と
弊ブログは勿論、劇団のDMなどで
さんざん書いてきたが、念のため・・・
ハムレット(1600~01年)
オセロー(1604年)
リア王(1605年)
マクベス(1606年)
・・・が、それだと蛇足ながら記しておく。
わりとギュッとした中、
つまり、数年のうちに発表されている。
演出する森一の後ろ姿。
舞台上にはマクダフ役の小田伸泰。
マクベスは、魔女の予言に操られるように、
まずダンカン王を暗殺し、
さらには盟友のバンクォーさえ殺す。
そして狂気のマクベスは、
マクダフの妻子をも手にかける!
チラシのキャッチには・・・
≪神の領域に踏み込んだ時、
悲劇はそこに始まる≫と謳った!
案内文やSNSには・・・
≪人を殺めるという不条理はなぜ起こったのか?
そしてあの魔女たちの声とは?≫
という文字で攻めている。
そして。
本作のセールスポイントのひとつは、
近藤弘幸氏による新たな視点での翻訳である。
それは是非、劇場に足を運んで頂くとして。
それから。
タイトルが『マクベス』ではなく
『マクベスの悲劇』という点に
わりとひっかる方も多いようである。
翻訳の近藤氏は・・・
【三月のマクベス、『マクベスの悲劇』
というタイトルになるみたいです。
これで世田谷PTのリア以来の
『の悲劇』第二弾となります。
私としては、どちらも底本のフォリオの
タイトルを忠実に訳しただけなのですが】
と、以前ツイートしていた。
ちなみに世田パブでの第一弾は、
2004年の『リア王の悲劇』。
なんと16年も前である。
・・・アテネ五輪の年、
カンヌで柳楽優弥くんが男優賞を取り、
日本映画はその『誰も知らない』ほか
『半落ち』『血と骨』『下妻物語』。
話がそれはじめたので、続く。
結局、稽古場見学&ワークショップには
触れられずに終わった。
初日まで丁度一ヶ月という日に、
劇団俳優座第341回公演
『マクベスの悲劇』は、
稽古場見学&ワークショップを開催。
そうそう。
四大悲劇、よんだいひげき、と
弊ブログは勿論、劇団のDMなどで
さんざん書いてきたが、念のため・・・
ハムレット(1600~01年)
オセロー(1604年)
リア王(1605年)
マクベス(1606年)
・・・が、それだと蛇足ながら記しておく。
わりとギュッとした中、
つまり、数年のうちに発表されている。
演出する森一の後ろ姿。
舞台上にはマクダフ役の小田伸泰。
マクベスは、魔女の予言に操られるように、
まずダンカン王を暗殺し、
さらには盟友のバンクォーさえ殺す。
そして狂気のマクベスは、
マクダフの妻子をも手にかける!
チラシのキャッチには・・・
≪神の領域に踏み込んだ時、
悲劇はそこに始まる≫と謳った!
案内文やSNSには・・・
≪人を殺めるという不条理はなぜ起こったのか?
そしてあの魔女たちの声とは?≫
という文字で攻めている。
そして。
本作のセールスポイントのひとつは、
近藤弘幸氏による新たな視点での翻訳である。
それは是非、劇場に足を運んで頂くとして。
それから。
タイトルが『マクベス』ではなく
『マクベスの悲劇』という点に
わりとひっかる方も多いようである。
翻訳の近藤氏は・・・
【三月のマクベス、『マクベスの悲劇』
というタイトルになるみたいです。
これで世田谷PTのリア以来の
『の悲劇』第二弾となります。
私としては、どちらも底本のフォリオの
タイトルを忠実に訳しただけなのですが】
と、以前ツイートしていた。
ちなみに世田パブでの第一弾は、
2004年の『リア王の悲劇』。
なんと16年も前である。
・・・アテネ五輪の年、
カンヌで柳楽優弥くんが男優賞を取り、
日本映画はその『誰も知らない』ほか
『半落ち』『血と骨』『下妻物語』。
話がそれはじめたので、続く。
結局、稽古場見学&ワークショップには
触れられずに終わった。