タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

青春のころの山

2014年11月07日 | 山歩きから
私たちは山登りを終えたあとどこかによって「コーヒータイム」という休憩をすることが習慣になっています。

入浴をして帰るということは、特別な場合をのぞいてありません。習慣化されていないということですね。

すでに紹介したように、11月4日に天杉山に登ったあとはいこいの村ひろしまに行きました。広島では名山といってもよい深入山(しんにゅうざん・1152.7m)のふもとにある施設です。

深入山は山と渓谷社の「分県登山ガイド」の「広島県の山」に、、、、、、

「優美な姿の草原の山360度展望が楽しみ」と紹介されているように、いまもむかしも草原の美しさが自慢の山です。その草原を守るために今でも毎年山焼きが行われています。

草原の山といえば、タカ長が山歩きを始めた青春のころには、このちかくに聖山があり、秋には全山ススキの山になっていました。しかし、いまは木が繁りむかしとはまったく違う山になっています。

    

    

この深入山には「いこいの村ひろしま」以外にもいろいろな施設ができ、昔日の面影はありませんが、それでも秋にはススキのある風景を楽しむことが出来ます。

タカ長が若いころはこのあたりには何もなくて「蔵座高原」と呼ばれる、茫洋とした広がりだけがありました。そのほかは何もなし、本当に何もないところでした。

その何もないところがよくて何度も足を運んだこともあります。

    

    

その何もないところにテントを張って滞在したこともあります。安保騒動の真っ最中で、世の中が騒然としていたころのことです。

そのころのタカ長は世の中の流れとは別のところに身をおいて、山の中を流れる風を感じ、雲の流れを見ていたようですね。この山をめぐる道にはキブシの花が咲くところがあり、その花を見に行ったことをいまでも記憶しています。

タカ長にとっては青春の山ですが、最近はほとんど登っていません。いまの仲間たちと登ったのも1回だけです。

いまはアクセスが良くなって、この山だけ登るには時間が余りすぎるというのが主な原因のようです。

    

そのころは深入山に登ったあとは、いまは国道191号線が走っている鞍部におりて、そこから向深入山そして餅の木集落、三段峡と歩いたものです。

餅の木集落に向かう尾根には、春にはフデリンドウなどが咲いていたのをいまでも記憶していますが、今はその道があるのかないのか定かではありません。

    

いまのタカ長たちには上記のようなロングコースを歩く脚力はないのでしょうが、、、、、、、、

これから、、、、、いま以上に脚力が落ちると、この山だけで終日すごすことになるのかも分かりませんね。




ゲームは楽しく

2014年11月06日 | 山歩きから
今日のタカ長は休養日です。小さな雑用をしています。

さて、11月4日の天杉山登山のことです。

この山は奥匹見峡の駐車場から尾根に上がるとブナの森を歩くことになります。天杉山の山頂からの展望が秀逸だとか、尾根からの展望が良いとか、そのようなことは期待できない山です。

だから、最初から「山頂にはこだわらないで森を歩くプラン」だと仲間には話していました。しかし、、、、、、それにしても、、、、、、

    

左に赤い線がチョッと見えているところが出発点の駐車場です。そこから歩いて、県境尾根で赤い線が止まっているところが今回の行き先となったところです。

そして問題の天杉山は県境尾根の一番下、画面では見難いでしょうが1173.6mとなっているところです。私たちの到達点よりはるか先ですね。

それは予測していたところではありますが、それにしても、、、、、、本当はもう少しは歩くつもりだったのです。

    

    

しかし、キノコを見つけて、これが何だとか講釈を言ったり、食べられるとか食べられないとか議論していると足は前に進まなくて、、、、

    

    

そのうえ森の紅葉を楽しまないといけないので、目的地よりはるか手前で昼食時間を迎えてしまったわけです。

    

あの尾根に野田原ノ頭があり、天杉山の山頂はその先にあるのです。

言ってみれば予定の半分程度しか歩かなかった天杉山登山ですが、まぁ、私たちの山歩きはこれでも良いのです。

練習は厳しくやってゲームは楽しく、というようなことをどこかの高校の監督さんが話されていたのを聴いた記憶がありますが、、、、

私たちは裏山を歩きながらトレーニングしているわけですから、本番の山歩きは道草ばかりで山頂に立つことができなくてもまったく問題はないのです。

ちなみにあのキノコはクリタケです。けっこう収穫があって皆さん喜んでおられました。しかし、タカカノは恐れなので、わが家の食卓には上がりませんでした。



贅沢な山頂

2014年11月05日 | 山歩きから
きょうも快晴、そのうえ無風。

相棒と山口県の山の下見に行きました。

山の上の紅葉はいまが最高、そのためたくさん写真を撮ったので、まったく整理できていません。

明日は山行きを休んでいろいろな雑用をするつもりなので、画像の整理もまとめてしましょう。

ということですが、、、、、、、



山はクリアに晴れて、チョッと極端に言えば山口県の山がすべて見えるような状態でしたが、、、、



きょう山であったのは二組の登山者だけ、山頂ではこのような風景を独り占めならぬ「二人占め」しました。

    

    

ローカルの山は登山者が少ないのですが、、、、、、、、、それにしても、、、、、、、少ないなぁ、、、、、。

その二組の登山者はここまで足を伸ばしていないので、今日この山頂に立ったのは間違いなく私たち二人だけなのです。

何とも贅沢な山頂ですね。

後期高齢者になってこの山頂を独占できるこの脚力、、、、、健康バンザ~イ。


紅葉がいっぱいだったのに

2014年11月04日 | 山歩きから
広島・島根県境の山を歩いてきました。

天気は終日快晴。現地に行くまでに車から見る紅葉、山を歩きながら見る紅葉、いまが最高ではないかも知れませんが、、、、

でも、紅葉、紅葉、紅葉、、、、、、、で、頭がクラクラするくらいでしたが、、、、、、

帰宅して、本日の写真をパソコンに入れて見ると、、、、、、アリャ、アリャ、アリャ、、、、、、何で、、、、何で、、、、、

まだ、画像のチェックが終わっていないのですが、それらしい写真はまったくなくて、、、、、、、

    

    

    

このようなものばかりなのです。

タカ長のウデが悪いのは認めるとしても、、、、、、、それにしても、、、、、、それにしても、、、、、、

山を歩きながら、あまり考えないでシャッターを押しまくる「チョイ撮り」では、写真らしい写真を撮ることは無理なのでしょうか?

といっても、ジックリ時間をかけてもそれらしい写真が撮れるわけではないので、、、、、

やっぱりタカ長のウデが悪いのかぁ、、、、、、。

    

帰りに寄ったいこいの村ひろしまの前のススキは良かったですね。

この深入山は全山草山でススキの季節も良いのですが、この山で一日遊ぶには山が少し小さいので、山グループではこれまで1回しか行っていません。

私たちも歳をとったので、このような小さな山で遊ぶのが良さそうですが、、、、、、でも、、、、、私たちのメンバーは歩きまわるので、、、、、

この山では時間をもてあますのかなぁ???


裏山にも秋が

2014年11月03日 | 山歩きから
天気が回復したので相棒と裏山を歩いてみましたが、、、、、

紅葉はすすんだようですがキノコの季節は終わったようですね。終息宣言になりそうです。

    

しばらくは山歩きに適した時期ですから、裏山だけではなく、気になっている山の下見に行くことも考えています。

今年の冬から来春にかけて行ってみたい山の下見、ということですが、、、、、

    

新しい山ばかり追いかけるのも大変ですが、だからと言って同じ山に同じ時期に行くことになるのも変化がなくて、、、、、

などと考えていると、毎度のことですが山行きのプランニングも案外難しいのです。

    

いまが紅葉の季節ですから、紅葉の山を下見することを計画しています。紅葉が良ければ、春の若葉も良いだろうというわけです。

明日は仲間たちと広島・島根県境の尾根を歩く予定ですが、次の日は山口県の山、、、、、、

ということはまたまた3連チャンになります。いまのタカ長にはその程度はできそうですが、、、、

しかし、それも、、、、、足が痛いとか、腰が悪いとかいいながらの山行きになります。

    

    

時間があったので先日紹介した秘密の遊び場に行きました。そしてチョッとだけ作業。

ここがどのようになるか、何となく2~3年さきが楽しみになります。本当はもう少し、80歳を過ぎてからが楽しそうですが、、、、、

それまで裏山歩きを続けることができるかどうか???

それは神のみがご存知のことですね。


ちびっ子たちのお茶会

2014年11月02日 | 日々雑感
サンデー毎日のタカ長がいうのはおかしいのかもわかりませんが、この三連休は天気に恵まれなくて困りますね。

この天気では山に行く気分になれなくて、、、、、、、、、

    

昨日の土曜日、タカカノたちが「公民館まつり」に行くというので、押しかけ同行しました。

このイベント、毎年行われているもので、屋内のイベントだけでなく、屋外では餅やうどんなどの販売や、フリマもあれば、町内の各種団体のブースもあります。パトカーの運転席に座らせてもらうこともあれば、消防署からは起震車がきて地震体験、、、、、などなど、、、、、

大変賑やかなイベントなのです。タカ長が行った時間は雨がふらなくて、、、、、、関係者はほっとされていたはずです。

    

私たちの一番の目的はこのコーナーです。山の仲間がこの公民館で陶芸を習っており、その作品が展示されているのです。

彼女らの出展は今年だけではないのですが、、、、、、、陶芸素人のタカ長のいうのはおかしいようですが、、、、なかなかの出来栄えだと思います。

    

その会場の隅にこのようなコーナーがあり、、、、、

    

小さな子どもたち、、、、、町の幼稚園の園児によるお茶を楽しませてもらいました。

    

もちろん園児だけですべてを行うことができるわけがないので、お茶の先生が指導され、、、、、、

    

幼稚園の保母さんも影で気配りされていました。

タカ長は若いころお茶を習った(?)こともあり、このような席に座るのは好きなのですが、、、、、、

今回のようなちびっ子たちの茶会に参加したのは初めてのことです。

おそらく、、、、いつもはやんちゃなちびっ子たちが、神妙な顔をしてお茶会をすすめているのを見るとほほえましくなりました。