我が家では 毎年 年末28日か29日には 必ず 餅つきをすることにしています。今年は 今日になりました。餅つきと言っても 家庭用の餅つき機でしますので さほど大変なことではありません。あらかじめ 一晩 水に浸しておいた餅米を 水を切って 餅つき機の臼に移し 「蒸す」ボタンを押し 蒸しあがりのブザーがなったら 「つく」ボタンを押せば 15分程で つき上がります。午前中 私が 事務作業している間に 妻が 手際好く 終わらせました。毎度のこと 2臼つき ほとんどを のし餅にしましたが 形だけでも 正月らしい演出をということで 今回も ミニ鏡餅を 作りました。
そして いつものように 昼食は 大根おろしと 粒あんの からみ餅と あいなりました。
午後は 事務所の整理整頓、大掃除、ついでに 玄関、廊下等の掃除。その他の部屋については 今年はパス。手抜きするところは 潔く手抜きする主義。
これで 今年やるべき仕事は終わったのかな、ケリのつかない仕事に 「強制終了」ボタンを 押したところです。