たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

どっこい盛り返したイチゴ、イチゴジャム作り

2012年05月26日 07時39分47秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

先日の収穫でも、相変わらず小粒、不揃い。今年のイチゴは、こんなもので終わってしまうのかなと 半ばあきらめていましたが、意外や意外、昨日は、びっくりする程の収穫。量もどっさり、比較的粒もそろって、大粒がたくさん。期待していなかった分、収獲係の妻は嬉々として、採ってきたようです。なおまだ数回は、採れそうな感じだということで、やっとピークがやってきたようです。早速、今年一番の出来のイチゴを賞味した後、残りは 妻がジャム作り。例年通り、今年も自家製イチゴジャムが出来上がりました。かくして今日の朝食から、しばらくの間は、自家製イチゴジャムを楽しむことになりそうです。一喜一憂している「土日休日限定野菜作り人」の日々ではあります。

004

039

010_2

出来上がったイチゴジャム


(追記)
イチゴジャムの作り方(例)
イチゴジャムには 半つぶしのもの、ペースト状のもの等がありますが
妻が作るのは 
形を残したプリザーブタイプのものです。

(1)塩水または水でサラッと洗い水気を切ります。
(2)指でヘタを取り、鍋に入れて、
   砂糖とレモン汁をまぶしてしばらく放置します。
   イチゴ 500gに対して 
   グラニュー糖 350~400g、レモン汁 大さじ2杯、塩 少々、
(3)砂糖が溶けたら、鍋を火にかけ、中火にして、
   蓋をしないで、煮ます。
   泡が沢山出ますので、丁寧にすくって取り除きます。
(4)強火で約15分、煮続け、やや煮詰まったところで
   中火にして、杓子でかき混ぜ、
   瞬間的に鍋底が見える位になったら、火を止めます。
   水を入れた容器に、少量の煮汁を落としてみて
   一瞬ぱっと散るようだと、煮足らずで
   ゆっくり底に沈む位になるのが煮上げの目安です。
(5)熱い内に、熱湯消毒した瓶に詰め、冷めてから 蓋をします。
   これで 出来上がりです。  


 

コメント (5)