たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

梅の実が落ちる頃

2015年05月05日 22時32分27秒 | 暮らしの記録

我が家の庭の梅の木、今年は 鈴なりに実を付けているように見えますが 数日前から 未熟な小梅が ボトボト落ち始め 路上に散らばってしまい 毎日 掃き集めている始末です。
特に 風雨の強い日が有った訳でもなく ナンデカナー?と 思いつつ ネットで調べてみると 「生理的落果」? 等というもののようです。この調子で 落ち続けると 収穫時期までに 全部 落ちてしまうのではないか等と 考えてしまいますが どうも 過去にも 同じような現象が有ったことを 思い出し 納得。自然の為せるままと 観念しているところです。
ときどき 庇屋根に 落ちた梅の  「コトン・・」、「コロコロコロコロ・・・・」という音が 天井から聞こえる 今日この頃になっています。

コメント

畑日誌 2015.05.05 夏野菜苗植え付け

2015年05月05日 17時03分42秒 | 暮らしの記録

大型連休も終盤、今日からは Uターンの車で 各高速道路は 大渋滞するんでしょうが 皆さん 本当に お疲れ様です。

天気予報では 前線の通過に伴って 当地でも 昨夜から 「一時雨」となっており あてにしていたのですが 今朝見ると 全く 降った形跡もありません。「キュウリ、ナス、トマト等 苗の植え付けは 降雨後にする」と 決めていたのですが どうも まとまった雨が 降りそうにないため ならばということで 段取りを変更、急遽 今日 強行植え付けをしました。

(1)先ず 朝一番、妻が 地元JA販売所から 苗を 買ってきました。 

(2)夏野菜植え付け場所として 耕してあった 2畝に 溝を作り いつも利用させていただいている 畑の隣りのお宅の井戸水を たっぷり 流し込み 浸透させました。

(3)50~60cm間隔の植え付け位置に 基肥(配合肥料)を 入れ込み

(4)周辺に 追肥(油カス+化成肥料)を まき、植え付け位置には 割りばしを立て 軽く 埋め戻します。
 
 
(5)マルチングし 植え付け準備完了。
(6)キュウリ、ナス、トマト、ピーマン苗を植え付け、
(7)支柱を立て、
(8)キュウリには ネットを 張りました。
 
ナス、
 
 
キュウリ、
 
 
トマト
 
 
ピーマン
 
 
「土日休日限定野菜作り人」とて 毎年 大型連休中にしている 一連の畑仕事。一通り 終わり 安堵しているところです。
 
今日も イチゴが採れ うれしい悲鳴。もう少し 実の成るペースを 遅くして 長く 楽しませて欲しいものですが 気候に左右される作物とあれば 仕方ありません。
 
 
 
 
 
 
コメント