畑仕事を 午前中で終わらせ ホッと一息ついているところです。爽やか 五月晴れ、今日は スイングジャズを聴きたい気分になり いつごろ どこで 買ったか等 全く記憶に無い LP(レコード盤) 「グレン・ミラー大全集(2枚組)」を 引っ張り出し 久し振りに 針を落してみました。
数10年間に どの位 聴いたのかも はっきり覚えていませんが 消耗、キズもなく 音質もしっかりしていて まだまだ 健在です。
演奏は ミラー サウンドを 忠実に継承したと言われる レイ・マッキンレー指揮、ニュー、グレンミラー楽団。
ムーンライト・セラナーデ、タキシード・ジャンクション、ペンシルバニア6-5000、イン・ザ・ムード、アメリカン・パトロール、茶色の小瓶、・・・・。
安物のレコードプレーヤーしか 持っていませんが 全てが デジタル時代に アナログ音楽を楽しむのも いいかなと・・・。
前線が 南海上に下がり 本州付近は 高気圧に覆われ、絶好の行楽日和となりました。明日からは また 天気が崩れそうでもあり、土日休日野菜作り人とて 今日しかないとして 朝から 畑に向かいました。
今日の主な作業は インゲン豆(隠元豆)の種蒔き。
先ずは 掘り起し、畝を作り、
溝を作り 基肥(もとごえ)を入れこみ、
種を 2粒単位で おおよそ20cm間隔で 蒔き、
烏に穿られないように 土を 少し押さえ付けながら かぶせていき 終了です。
豆類の種蒔き時 何げなく 浮かんでくるのが 「ゴンベイ が 種蒔きゃ 烏が 穿る」 です。
ナス、ジャガイモ、トマトの花が 咲き始めてました。
2~3日毎に 収穫している イチゴですが 今日は ごっそり 採れました。今年一番の収穫量です。
今回は ジャムにするとして 妻が 今 下準備をしているところです。
キヌサヤも ごっそり。さあー どうする?、