夫婦だけで迎える正月となって久しい我が家、
正月準備等とは言うものの 手抜き、手抜き・・・、普段と あんまり変わりません。
ただ 餅つきだけは 欠かしたことはなく 今年も 今日の午前中に なんとか終わらせました。
これで 明日大晦日に のし餅を切り 「切り餅」とし 元旦には 雑煮で食することが出来ます。
餅つきと言っても 「ペッタン、ペッタン」ではなく 「ブルッ、ルルルルル・・・・」、餅つき機でするもので 2臼(2升)も 2時間もあれば 十分、取り掛かってしまえば アッと言う間に 終わる仕事なんですが。
夫婦共 餅好きなため 我が家では 正月用餅に限らず 年に数回は 餅つきをしますので 「切り餅」のストックを 切らすことが ほとんど
ありません。
かくして 今日の昼食は つきたての餅をちぎって 大根おろしと納豆のからみ餅でした。
「餅つき」「餅つき機」についてのなんだらかんだらは
2011年10月8日にも 書き込んでいますので よろしかったら ご覧下さい。
その記事は こちらです。
「のし餅」も、「鏡餅」も いかにも素人と分かる 不恰好さですが・・・・。