11月も残すところあと2日になりました。
当地 今日も 小春日和、
日中は ポカポカ陽気です。
出掛けたついでに
甲州街道のいちょう並木を
ちょこっと歩いてきました。
今年のいちょう、
まだまだ 葉が落ち切らず
いつもより見頃が長持ちしているような気がします。
歩道を歩く人、車で通過する人、
「ワッ!、キレイ!」
思わず発する声が聞えてきます。
でも そろそろ 一斉に葉が落ち始め、
車道、歩道が 真っ黄色になる頃、
周辺住民やお店の人にとっては、
朝から夕方まで
大量の葉を掃き集めなければならず
頭の痛い季節になります。
(注)JR高尾駅に近い甲州街道では、
かなり 葉が落ちているようです。
甲州街道いちょう並木は
大正天皇陵「多摩御陵」の完成に伴って
改修された甲州街道の両側に
昭和2年~昭和4年にかけて
いちょうが植樹されたことによる並木です。
追分交差点からJR高尾駅北口までの約4kmに
約770本のいちょうが
植樹されています。
この時期、雨が降ったり、木枯らしが吹き荒れた日の翌朝早く、まだ掃除をしていない車道、歩道は 真っ黄色になり、思わず こりゃ 掃除が大変だ!と 言ってしまう程ですが 最近 タイミング悪く そんな情景見ていません。今年は 見ることが出来るかどうかです。
コメントいただき有難うございます
天皇家が 車で御陵参拝の折には この並木通りを 通ります。
新緑の頃も綺麗ですが いちょうは やっぱり黄葉の頃が 一番綺麗ですね。
コメントいただき有難うございます。
今年は どうかなあー、
いちょうの葉、半端ない量ですからね。
もう少し経ったら また 行ってみます。
コメントいただき有難うございます。
銀杏並木はほんとに風情がありますね。大好きです。
お見事の一言です\(◎o◎)/!
素晴らしい並木です。
透ける様な色が何とも言えません。
もう少し経つと黄色の絨毯を敷き詰めて世界がガラリと変わりますよね。
そんな時も見てみたいものです。
逆光で見ると さらに映えて綺麗ですね。
もうとっくに 散ってしまったかと思ってましたが まだまだ 健在、
あと 1週間位は もちそうでしょうか。
台風、塩害等で 紅葉イマイチの話をありますが いちょうは 影響無かったみたいですね。
コメントいただき有難うございます。
真っ黄色な葉が日差しに映えてきれいですよね、
台風の影響で桜やケヤキは葉枯れが目立ちますが、
イチョウは強いみたいですね。