当地、最低気温 2℃前後、最高気温 10℃前後では ありましたが 雲が広がり 寒々しい1日でした。
午後になって ぶらーり 周辺を歩いてきましたが 路端や民家の庭先で咲いている花は それほど多くありません。
まだまだ 春浅い候では あります。
ボケ(木瓜)・・やっと 一輪、二輪 咲き始めてきました。
民家の玄関先の 鉢植えクリスマス・ローズ(白)、
ウンナンオウバイ(雲南黄梅)・・民家のフェンスの外に枝垂れていましたが 7分咲きといったところでしょうか。
ハナニラ(花韮)・・川沿いの土手のあちこちで 咲き始めています。
花の代役、猫ちゃん、「コッチ ムイテ」、「イヤ!」
ラッパスイセン(喇叭水仙)
「北国の春♪」の情景が 浮かんできます。
雪の下から雑草・・・、
根こそぎ 草取りしたつもりでも 数センチ、数ミリの根が地中に残り 絶対 絶えること無く 見る見る蔓延る雑草、
「雑草のように したたかに」なんて よく 言ってましたが 雑草魂で 暮らしましょう。
一歩外に出ますと気温は低く当たる風も冷たさを感じました。
紅いボケの花を見ますと思い出します。
実家の門の脇で毎年、花を咲かせていました。
直径1m50㎝、高さ1mくらい有りましたから見応えは有りました。
そのボケが忘れられず何時か庭に植えようと思っていたのですが未だに果たせられず時が経ってしまいました。
クリスマスローズが咲き黄梅が咲きそれぞれが春を演出する中
ねこちゃまがノンビリと・・・いい景色です。
問題の
今日の写真は 散歩途中の花で 盗らないで 撮らせてもらったものばかりです。
猫も 散歩途中 見かけた猫です。
問題猫は ここのところ 寒いせいか 我が家の庭や玄関で 日向ぼっこもする姿無し、どこに行っているのやらですが。