2012,3,4
こちらも宿題店だったひとつ。
横浜カリーのアルペンジローさんです。

アルペンてくらいなのでお店は山小屋みたいな感じ。
内装はこんな感じでまったりおしゃれですね。

付け合せのらっきょ、ピクルス、福神漬け。
らっきょは好物なんでこんなにいただけるとは嬉しいですね~。
ほぼ食べ尽くさせていただきました^^
で、肝心のkariは海の幸を。
富士山やらエベレストやら山の名前によって辛さを注文するようでして、高いほど辛い模様。今回は中級とあったアイガーでお願いしてみました。
ちなみにアイガーってのはスイスにある標高3,975mの山だそうです。
目の前の厨房でのフランベを眺めることしばし…
出てきました海の幸。
こりゃー豪勢な、、海老、イカ、タコ、貝、白身魚なんかがたっぷりですね~。
スープも普通のスープカレーとはだいぶ違って、何日間もかけて仕込まれているそうなそのスープはデミグラスソース的というか何んというか、
とにかく並はずれた深さと熟成感満点なコク、そこにスパイスの味と香りで、やーこれは美味しいです☆
辛さは辛いのやや苦手な自分でもまあ大丈夫でしたね。

ご飯は飯盒に入って出てきます。
これを自分で別皿に移して食べるわけですね。

こちらは同行者の煮込和牛の一部。
これもやばかったですね。柔らかいんだもの~。
料理、雰囲気、接客とさすがに評判のいいお店だなと納得です!
また絶対来たいですね~。来ますね~。
ごちそうさまでした☆
こちらも宿題店だったひとつ。
横浜カリーのアルペンジローさんです。

アルペンてくらいなのでお店は山小屋みたいな感じ。
内装はこんな感じでまったりおしゃれですね。

付け合せのらっきょ、ピクルス、福神漬け。
らっきょは好物なんでこんなにいただけるとは嬉しいですね~。
ほぼ食べ尽くさせていただきました^^
で、肝心のkariは海の幸を。
富士山やらエベレストやら山の名前によって辛さを注文するようでして、高いほど辛い模様。今回は中級とあったアイガーでお願いしてみました。
ちなみにアイガーってのはスイスにある標高3,975mの山だそうです。
目の前の厨房でのフランベを眺めることしばし…
出てきました海の幸。
こりゃー豪勢な、、海老、イカ、タコ、貝、白身魚なんかがたっぷりですね~。
スープも普通のスープカレーとはだいぶ違って、何日間もかけて仕込まれているそうなそのスープはデミグラスソース的というか何んというか、
とにかく並はずれた深さと熟成感満点なコク、そこにスパイスの味と香りで、やーこれは美味しいです☆
辛さは辛いのやや苦手な自分でもまあ大丈夫でしたね。

ご飯は飯盒に入って出てきます。
これを自分で別皿に移して食べるわけですね。

こちらは同行者の煮込和牛の一部。
これもやばかったですね。柔らかいんだもの~。
料理、雰囲気、接客とさすがに評判のいいお店だなと納得です!
また絶対来たいですね~。来ますね~。
ごちそうさまでした☆