2014.3.18
春一番が吹いた日の晩ご飯。
この日は暖かかったんで、ラーメンて気分ではなかったわけです。
ここはさっぱりとお蕎麦でも食べようかと、関内の蕎麦屋、利久庵さんに入ってみました。
創業は昭和23年とのことで、団塊の世代のお店ですね。
お客さんの年齢層も高い、まぁ昔からの(ちょっとお高めな)お蕎麦屋さんといった趣きです。
メニューに特に写真とかはないので何が出てくるのか分からないまま、お店の名前が入っているという理由で冷し上利休というのを頼みました。
出てきたものを見ると、まぁ~彩り豊か。こんな感じのが出てくるとはちょっと驚きましたね。
蕗に水菜に人参に菜の花(かな?)にミニトマトに何かのすり身団子に~出汁の滲みた肉厚椎茸に竹の子に茄子天に海老天に茹で玉子に玉子焼きに蒲鉾に湯葉そして林檎、、
息が切れそうなくらい沢山の具が具が具が乗ってます。
お蕎麦はお蕎麦で細くて香りが良いですね。若者的にはもちょっと量が欲しいですけどね。大盛はいくら増しだったんでしょうね。
最後には蕎麦湯で割ってこれまた良い香り。
1,450円とはなかなか贅沢な晩ご飯になってしまいましたが美味しかったです☆

ちょっとだけ一品ものも。
こちらは鰊と焼きなすの旨煮(自家製)。
みりん干しのような感じで程よい甘さの鰊が美味しかったですね。

わさびの花のおひたし。
ほぼわさびそのものを食べているかのような刺激的な一品。
これはお酒が欲しくなりますね。飲んでませんが。
またふとお蕎麦が食べたくなったら寄らさせていただきたいですね。
ご馳走様でした☆
春一番が吹いた日の晩ご飯。
この日は暖かかったんで、ラーメンて気分ではなかったわけです。
ここはさっぱりとお蕎麦でも食べようかと、関内の蕎麦屋、利久庵さんに入ってみました。
創業は昭和23年とのことで、団塊の世代のお店ですね。
お客さんの年齢層も高い、まぁ昔からの(ちょっとお高めな)お蕎麦屋さんといった趣きです。
メニューに特に写真とかはないので何が出てくるのか分からないまま、お店の名前が入っているという理由で冷し上利休というのを頼みました。
出てきたものを見ると、まぁ~彩り豊か。こんな感じのが出てくるとはちょっと驚きましたね。
蕗に水菜に人参に菜の花(かな?)にミニトマトに何かのすり身団子に~出汁の滲みた肉厚椎茸に竹の子に茄子天に海老天に茹で玉子に玉子焼きに蒲鉾に湯葉そして林檎、、
息が切れそうなくらい沢山の具が具が具が乗ってます。
お蕎麦はお蕎麦で細くて香りが良いですね。若者的にはもちょっと量が欲しいですけどね。大盛はいくら増しだったんでしょうね。
最後には蕎麦湯で割ってこれまた良い香り。
1,450円とはなかなか贅沢な晩ご飯になってしまいましたが美味しかったです☆

ちょっとだけ一品ものも。
こちらは鰊と焼きなすの旨煮(自家製)。
みりん干しのような感じで程よい甘さの鰊が美味しかったですね。

わさびの花のおひたし。
ほぼわさびそのものを食べているかのような刺激的な一品。
これはお酒が欲しくなりますね。飲んでませんが。
またふとお蕎麦が食べたくなったら寄らさせていただきたいですね。
ご馳走様でした☆