”そうだ 京都、行こう”。一昨日の朝7時の出発時、岐阜では小雨。名神高速道路に入ってからも関ヶ原から彦根と更に雨は続く。常日頃の行いは良いのに、イヤ悪くない、普通、ちょっと悪い、やっぱりしょうがないかと馬鹿なことを考えながら走った。八日市を過ぎるころからは気持ちが天に通じたか雨も上がった▼写真1、2は赤く色づくカエデの中の常楽寺三重塔である。13基ある国宝の一つで高さは約23.3mある。早朝の紅葉の中、美しく存在感を感じさせた塔である▼湖南三寺を回った後、京都に入る。時間があれば行きたいと言っていた善峯寺(よしみねでら)に向かう。偶然にも18日(日)の夜10時半からの中京テレビで紹介していた▼この日はついていたか道はスイスイで昼過ぎに同寺に到着した。写真3は同寺文殊堂から山門の景色である。写真4は日本一の松と言われる”遊龍の松”が横に伸びるのを見ながらの前方の景色である。この松、最長時54mあったようだが松くい虫のため15mぐらい切ったとのことである▼善峯寺と言えば1993年から今も続くJRの”そうだ 京都、行こう”のCMに1999年春と2005年秋に用いられた寺である。キャッチコピーと映像に魅せられて京都へ行った人も多かろう。唸らされたキャッチコピーの一つである。 別HP”望郷+田舎暮らし”の”塔を巡る”に日本最古の三重塔などを追加しました。http://inakaikeda.iza-yoi.net/sannjyuutou3.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます