映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

ブルックリンでオペラを

2024年04月09日 | 映画(は行)

夫婦とは、家族とは、愛とは・・・

* * * * * * * * * * * *

ニューヨークのブルックリンで暮らす精神科医のパトリシア(アン・ハサウェイ)。
ひとり息子ジュリアンを連れて
現代オペラ作曲家のスティーブン(ピーター・ディンクレイジ)と再婚しています。

人生最大のスランプを迎えているスティーブンは、
妻に送り出されて愛犬と散歩に出かけますが、
立ち寄ったバーで、風変わりな女船長カトリーナ(マリサ・トメイ)と出会います。
カトリーナに誘われて船に乗り込んだスティーブンに、ある意外な出来事が・・・!

このことで、夫婦の関係が変わっていきます。
スティーブンの一時の気の迷いとも言える行動で、皆が傷つき関係が崩壊していく・・・。

 

精神科医のパトリシアは、スランプ状態のスティーブンの主治医でもあるわけですね。
でもパトリシア本人も、異常なほどの潔癖症だし、
修道女に憧れていたりもして、
若干精神状態不安定でもあるような・・・。
その夫がオペラの作曲家でピーター・ディンクレイジというのも、
あまりにもユニークな夫婦像であります。

さて、パトリシアの高校生の息子ジュリアンは
目下16歳の彼女・テレザと付き合っています。
けれど後にこのことが問題となってしまうのです。

16歳の少女と関係を結ぶと、これは犯罪であるという・・・。

でも今時、同意の上でそれを行うことに異を唱える人はあまりいないでしょう。
(昭和生まれの私は実のところどうなのかとは思いますけれど)

しかし今時それを蒸し返そうとしたのが、テレザの義父。
実に尊大で嫌なヤツ・・・。
ジュリアンがテレザと関係したことを罪に問うべく動き始めます。
さて、ジュリアンのこの危機を救うことはできるのか・・・?

良い感じに集結していく物語でした。

<シネマフロンティアにて>

「ブルックリンでオペラを」

2023年/アメリカ/102分

監督・脚本:レベッカ・ミラー

出演:アン・ハサウェイ、ピーター・ディンクレイジ、マリサ・トメイ、
   ヨアンナ・クーリグ、ブライアン・ダーシー・ジェームズ

 

家族の多様性度★★★★☆

満足度★★★★☆


正欲

2024年04月08日 | 映画(さ行)

地球に留学してきた宇宙人

* * * * * * * * * * * *

横浜で検事として働く寺井啓喜(稲垣吾郎)。
不登校になった息子の教育方針を巡り、妻と諍いを繰り返しています。

広島のショッピングモール契約社員、桐生夏月(新垣結衣)。
実家で代わり映えのない日々を送っています。

そんな夏月とは幼馴染みの佐々木佳道(磯村勇斗)は、東京で就職していましたが、
両親が亡くなったのを機に、広島に戻ってきます。

 

大学のダンスサークルに属する諸橋大也(佐藤寛太)。
準ミスターに選ばれるほどの容姿ですが、誰にも心を開こうとしません。

学園祭実行委員を引き受けた神戸八重子は、男性が苦手で、
不意に触られたりすると過呼吸を起こしそうになるほどですが、
なぜか大也には魅せられてしまいます。

 

このように群像劇なのではありますが、終盤、それぞれに関係ができてくる所も見所。

登場人物の多くは世間一般で言うところの「普通」ではなく、生きにくさを感じています。
夏月はいう。
「自分は地球に留学してきた宇宙人のようだ。」

人と違う。
普通ではない。
わかり合えない。
・・・そんな中で、彼らは次第に孤独の淵に沈んで行きます。
けれど、もしその「普通」でない部分を共有できる相手がいるとしたら。

人と人は、何もセックスという関係でなくともつながりあえるのではないか。
いわゆるアセクシュアルというのともちょっと違うのだけれど、
人のあり方は千差万別、様々であるのと同じく、
人と人とのあり方も自由自在。
それでいいと思います。

さて、これら登場人物の中であくまでも「普通」にとらわれるのが、寺井です。

彼は不登校の息子を困ったものだと思い、
なんとか学校へ行ってほしい、このまま道を踏み外していたら、
将来も望めないと思っているのです。
でも妻は、息子の思いを汲んで、
なんとか息子が息子らしく不登校のままでも毎日を明るく過ごしてほしいと思っている。

 

寺井は作中では、多様化を理解しないダメな父親というような役柄なのですが、
でもつまりこれは、社会一般のありようを代表しているだけなんですね。
そうした「普通」の押しつけがなければ、どれだけ多くの人々が生きやすくなることか・・・。

このような作品を多く見れば、少しは私たちの意識も変わっていくのかな・・・?

 

<Amazon prime videoにて>

「正欲」

2023年/日本/134分

監督:岸善幸

原作:朝井リョウ

脚本:港岳彦

出演:稲垣吾郎、新垣結衣、磯村勇斗、諸橋大也、宇野祥平、渡辺大知、徳永えり

 

普通逸脱度★★★★☆

満足度★★★★.5


The Son 息子

2024年04月06日 | 映画(さ行)

父と息子

* * * * * * * * * * * *

フロリアン・ゼレール監督の戯曲「Le Fils 息子」が原作です。

妻と、まだ生まれて間もない息子とともに、充実した日々を送る弁護士・ピーター(ヒュー・ジャックマン)
ある日、前妻ケイトから彼女の元で暮らす17歳の息子・ニコラス(ゼン・マクグラス)の
様子がおかしいと相談を受けます。
ニコラスは心に闇を抱え、学校にも行けず、絶望の淵にいます。
そして、ピーターの元に引っ越したいと懇願します。
ピーターは妻を説き伏せ、息子を受け入れて一緒に暮らし始めますが、
親子の距離はなかなか埋まらず・・・。

ガッツリと父と息子の確執を描く物語。
ここで父と息子というのはもちろんピーターとニコラスのこと。
ニコラスは、母と自分を捨てて、新たな恋人と結婚し子どもまでなしてしまった父に
複雑な感情を抱いているのです。
大好きで敬愛する父親。
だけれども、自分は捨てられてしまった・・・。
そのことが彼の中でいつまでも大きく心を占めているのでしょう。


そしてまた、ピーターは自分自身の父親・アンソニー(アンソニー・ホプキンス)との関係に
いまだに緊張感を覚えているのです。
ピーターが子どもの頃の父は、仕事に忙しくいつも不在。
そして威圧感が大きい。
そんなことで、つい疎遠になっています。

こうしたことが、自分がうまく父としてニコラスと関係を結べない
要因なのではないかとも思えてしまう・・・。

でも、ピーターも頑張ったと思うのですよ。
17歳というただでさえ不安定な年頃の疎遠だった息子を引き取り、
極力会話を持とうと努めた・・・。
学校へはなんとしても行かなければダメだと、
いささか言うことが独善的ではありましたが・・・。
ニコラスの暗い淵に沈んだ心はなかなか浮上しない・・・。

 

では一体ピーターはどうすれば良かったのか。
答えはありませんが、その都度1人1人が互いにまっすぐ向き合って
考えていくほかないのでしょう・・・。

輝くような笑顔を見せる幼かったニコラスの記憶が切ないですね・・・。

 

<WOWOW視聴にて>

「The Son 息子」

2022年/イギリス/123分

監督・原作・脚本:フロリアン・ゼレール

出演:ヒュー・ジャクマン、ローラ・ダーン、バネッサ・カービー、ゼン・マクグラス、アンソニー・ホプキンス

 

父子確執度★★★★☆

満足度★★★★☆

 


「ぎょらん」町田そのこ

2024年04月05日 | 本(その他)

死者の最期の思いとは

 

 

* * * * * * * * * * * *

人が死ぬ際に残す珠「ぎょらん」。
それを嚙み潰せば、死者の最期の願いがわかるのだという。

地方都市の葬儀会社へ勤める元引きこもり青年・朱鷺は、
ある理由から都市伝説 めいたこの珠の真相を調べ続けていた。

「ぎょらん」をきっかけに交わり始める様々な生。
死者への後悔を抱えた彼らに珠は何を告げるのか。

傷ついた魂の再生を圧倒的筆力で描く7編の連作集。

* * * * * * * * * * * *

 

人が死ぬ間際に、その思いを込めた小さな赤い珠「ぎょらん」を残すという・・・。

連作短編となっている、冒頭「ぎょらん」は、
不倫相手の突然死で心が揺れる華と
大学中退以降10年近く引きこもりを続けている兄・朱鷺のストーリー。

朱鷺は漫画オタクで、以前読んだ「ぎょらん」という漫画に強い思い入れを抱いています。
どうやらその漫画にならって、自死した親友の残した「ぎょらん」を口にし、
噛みつぶしてしまった結果、
友のどす黒い恨み辛みが朱鷺に流れ込んできて、
廃人のようになってしまったということのようなのです。
そんなことから、華は恋人のぎょらんがあるものならば見つけてみたいと、
兄妹で珠を探しに行きます。

 

死者が残す珠の話なので、必然的に以下の短編も死者が登場。
その家族たちもぎょらんにまつわるうわさを聞き、
死者との関係を思い返すことになります。

 

でも誰もがそれを見つけて口にするわけではない。
朱鷺のように、死者の思いがわかってしまったためにその後長く苦しむことになるというものもいれば、
それを手にしただけで死者との温かな思い出が広がったというものもいます。

結局ぎょらんとは何なのか・・・。
そんなことを考えていく物語。

 

引きこもりの朱鷺さんは、その後葬儀会社に就職し、
始めはいかにも使い物にならなさそうなダメ新人だったのが
少しずつ力をつけていって、次第に頼もしくさえなっていく。
それぞれのストーリーの順を追って、
朱鷺のそんな成長する姿を見ることができるのが嬉しいところです。

ではありますが、最後にはまた、
彼はぎょらんとの問題に正面から向かい合っていく・・・。
なかなか巧みな物語なのでした。

最終の「赤はこれからも」は、文庫書き下ろしとのことで、お得です!


「ぎょらん」町田そのこ 新潮文庫

満足度★★★★☆

 


ペルシャン・レッスン 戦場の教室

2024年04月03日 | 映画(は行)

命がけのペルシャ語学習

* * * * * * * * * * * *

第二次世界大戦時。
ナチス親衛隊に捕らえられた、ユダヤ人青年ジル。
彼は自分がペルシャ人だと偽り、処刑を免れます。
将校のコッホ大尉がペルシャ語を習いたいと思っていたため、
ジルをその教師役に望んだから。
コッホ大尉は、将来イランのテヘランで料理店を開きたいという夢を持っていたのでした。

さて、ジルはとっさに考えついたでたらめの単語をペルシャ語と偽り披露します。
それでコッホ大尉の信用を取り付け、
その後も毎日ニセのペルシャ語レッスンを続けることに・・・。

ここですごいのは、ジルが結果的に何千語ものニセの単語を作り出したこと。
口から出任せで単語を作るのは簡単そうに思えます。
でも、それを自分自身もすべて記憶しておかなければなりません。
コッホ大尉は厳格でありそして几帳面な性格で、
毎日の新しい単語を単語帳に書きとめ身につけていきます。
ジル自身が単語を忘れてしまえば、たちまち齟齬が発生し、
偽りの身の上のこともバレてしまうでしょう。
そうなれば、処刑は免れることができません。

こんな緊張感に満ちた毎日を耐え抜いただけでもすごいと思います。
レッスン以外の時間は、調理人としての仕事があり、
ジル自身が学習する時間は非常に少ないのです。

そんな中、ジルが見つけ出した単語を生み出すヒントは、収容所のユダヤ人の名前。
ジルはユダヤ人の名前をもじって、新たなニセペルシャ語を生み出すのです。
しかも、その名前から連想する言葉をそれに当てる・・・。
このことが、ラストの驚愕の出来事に繋がっていくのですが・・・。

毎日顔を合わせるうちに、コッホ大尉はジルに親近感を覚えるようになって、
自らの身の上を打ち明けたり、ジルのポーランド送りを阻止したり、
何かと気遣いをしはじめます。

その好意はありがたいけれど、実のところジルは毎日の緊張の連続で気が休まらない。
そして、無数のユダヤ人たちがあっけなく命を落としているのに、
自分だけが生きながらえていることにも罪悪感を覚えます・・・。

なんとも地獄のような日々・・・。

これが実話に基づいているということで、全く、世の中は奇跡に満ちている・・・。
ただただ、感嘆してしまいます。

 

<Amazon prime videoにて>

「ペルシャン・レッスン 戦場の教室」

2020年/ロシア・ドイツ・ベラルーシ/129分

監督:バディム・パールマン

脚本:イリヤ・ゾフィン

出演:ナウェル・パレーズ・ビスカヤート、ラース・アイディンガー、ヨナス・ナイ、レオニー・ベネシュ

偽物度★★★★★

満足度★★★★★


オッペンハイマー

2024年04月02日 | 映画(あ行)

原爆の父の真実

* * * * * * * * * * * *

アカデミー賞7部門受賞の注目作。
「原爆の父」と呼ばれるロバート・オッペンハイマーの物語です。

第二次世界大戦中、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、
才能あふれる物理学者・オッペンハイマーが原爆開発プロジェクトの委員長に任命されます。

彼は実験で原爆の威力を目の当たりにし、そしてまた実戦で投下されると、
恐るべき大量破壊兵器を生み出してしまったことに愕然とし、衝撃を受けます。
そのため、戦後さらなる威力を持った水素爆弾の開発に反対するようになりますが・・・。

まずは本作、モノクロ映像とカラー映像が入り乱れて出てきます。
私は始め、過去のことがモノクロでカラーが実際に原爆のプロジェクトに取りかかった時のこと?
などとぼんやり思いながら見ていたのですが、
どう見てもそれは違う。
明らかに戦後のことがモノクロで表わされたりしています。

本作で重要なのは、原爆の製造に関わる部分ではありますが、
もう一つ、米国における「赤狩り」のことでもあるのですね。
オッペンハイマーは水爆推進という国の方針に異を唱えたことから
政府の反感を買います。
かつてオッペンハイマーの妻や兄弟が共産党員であった。
それでオッペンハイマー自身も共産党につながりがあるのでは?と疑念を抱かれ、
あろうことか元々ソ連のスパイとして原爆開発に関わっていたのでは・・・?
などと言われてしまう。
そんなバカな・・・?

何が何でもそういう事実をでっち上げてしまおう、という諮問会(?)のような
薄ら寒い会議の様子がかなり長く描写されます。

 

結局帰宅後に調べて初めて知ったのですが、
本作はつまり、オッペンハイマーの視点によるものがカラーで、
そして、オッペンハイマーの視点によらないものがモノクロで描かれているとのこと。

うーむ、だからか。
過去現在が入り乱れている上に、カラー・モノクロも入り乱れているものだから、
私はよくわからなかったというのが正直なところです。

しかも全180分。
もう、降参・・・。

そんなわけで、私には赤狩りの馬鹿馬鹿しさの部分よりも、
原爆製造から投下までにいたる道筋と、その都度のオッペンハイマーの意中部分の方が心に残りました。

ときおり鳴り響く耳障りな効果音が、こちらの感情まで破戒されるような気がします。

原爆の投下シーンは、実際にオッペンハイマーが目にしてはいないということなのでしょう、
映像はなくて、ラジオのニュースでそのことを知るのみ。

 

核分裂が強大な破壊力を持つ兵器になる。
理論的にはすでに広まっている話。
ではどの国がその実用化にこぎ着けるのか、というのが当時の緊急課題だったのでしょう。

ドイツ、ソ連・・・。
日本でもその研究が進められていたというのは映画「太陽の子」にもありましたっけ。

結局アメリカが一番乗りとなったのは、
砂漠の真ん中に町を作り上げ、すべてをそこに集中させて原爆の製作に当たったという
財力のなせる技なのでは、と納得しました。
ともあれ、ナチスが先でなくてよかった・・・。

<TOHOシネマズ札幌にて>

「オッペンハイマー」

2023年/アメリカ/180分

監督・脚本:クリストファー・ノーラン

出演:キリアン・マーフィー、エミリー・ブラント、マット・デイモン、
   ロバート・ダウニー・Jr、フローレンス・ビュー、ジョシュ・ハートネット

 

歴史発掘度★★★★☆

震撼度★★★☆☆

満足度★★★☆☆


セールス・ガールの考現学

2024年04月01日 | 映画(さ行)

自立する自信を持てば、光る

* * * * * * * * * * * *

モンゴル首都ウランバードル。

サロールは、家族と暮らしながら大学で原子工学を学んでいます。
ある時、友人から代役を頼まれて、
怪しげなアドルトグッズショップで、アルバイトをすることに。
人生経験豊富な女性オーナー・カティアが営むその店には、
大人のおもちゃがところ狭しと並んでいて、毎日様々な客がやって来ます。
サロールはカティアとも交流するようになり、
奔放ではあるけれど孤独なカティアの人生が浮かび上がります。

モンゴルの作品。
こういっては何ですが、素晴らしく洗練されていて、
そしてちょっぴり力が湧いてくる、オシャレでステキな作品。
モンゴルという国への認識を一新しました。
今やどこの国も、特に都市部は状況が似ているようです。
モンゴルでもおそらく若きクリエイターが自分の力を発揮できる環境が
きちんと整っているのでしょう。
良きかな。
自分の中の古くさい世界観は一掃しなくては、とつくづく思いました。

サロールは始め、あどけなくてちょっぴりイモ姉ちゃん風ですらある女の子なのですが、
ストーリーが進むにつれて次第に洗練されていきます。

何もカティアからオシャレの仕方を教えてもらったわけではない。
彼女との交流の中から、
親に言われたとおりの道ではなく、本当に自分がやりたいことを自分の足で歩むように、
彼女自身が自覚し始めたから。
そしてその意志が内側から光り始めたから。

アダルトグッズのショップ・・・あまりにも怪しげと思ったのですが、
サロールは割り切って、照れたり怪しんだりもせず淡々と売り子を務めます。
こんなにも様々なものがあるのか?と私も驚いてしまいましたが・・・。
映像としても一つにじっくり焦点をあてたりはぜず、チラリと見せる程度。
だから意外とそんなにイヤらしい感じはしません。

それと、この「セールス・ガールの考現学」という邦題をつけた方には拍手を送りたい。
ショップの売り子がセールス・ガール。
あえて、怪しいお店のことには触れていません。
そして「考現学」などという言葉は多分ないけれど、
考古学をもじって現代を考えるという学問風の言葉を作ったのでしょう。
サロールが原子工学などと言う堅い勉強をしていたことにも繋がります。
ということで、ちょっとスタイリッシュに決めたこの題名が、
なんともマッチしています。
すっかり気に入ってしまいました!!
途中で歌が入るのも、楽しい!!

<Amazon prime videoにて>

「セールス・ガールの考現学」

2021年/モンゴル/123分

監督・脚本:ジャンチブドル・センゲドルジ

出演:バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル、エンフトール・オィドブジャムツ

 

女子成長度★★★★★

満足度★★★★★