ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

老化防止にZUMBA?

2022-12-21 12:10:06 | トレーニング
走る方は続けてる。寒さと雪で外走りは、もう、無理。ジムでのマシンラン、週に3度は実行!が目標だ。この冬ごもりシーズン、走力を持続するには、1回8キロ、とは思うんだが、うーん、怠け心は手強いぜ。が、頑張る、春のレースでせめてハーフは走り切れるように。
なので、下半身の方は、まぁなんとかの鍛え具合なんだが、体全体の筋力、って言うより柔軟性とバランス、これがどんどん消滅して行ってる。
まっ、歳だしな、で済ませたくはないぜ。このまんまガチガチが進行し、立ったままの靴下履きはちろん、落ちてる金も拾えん、なんて、カンベン!だ。
おっと危ない!でよろめき、足踏み、すっ転ぶ。えっ、なんで?なんできちんと立っていられないの?この身体バランスの衰えは、怪我に繋がる、死に直結する。
大袈裟じゃないぜ、階段の上で、ついふらっと!で転げ落ちる、なんて常に頭から離れないんだ。道路歩いていても、ここでよろ!後ろから車!!なんて不安もまま感じるのさ。これが年寄り!これが老化!!
足腰は走って鍛えられるってことなら、柔軟性とバランス、保つにゃダンスだろ、ZUMBAだろ。
コロナ以降、遠ざかっていたZUMBAレッスンに出ることにした。ほーんと、久しぶりのダンスシューズ、経年劣化?で色が黄いばんでるぜ。

毎週金曜日の夜にもZUMBAタイムあるんだが、夜道の車運転は、怖い、辛い、見えない、で尻込み。月に2度ある日曜昼間のスペシャルレッスンに出ることにした。
2年半ぶりのダンス、付いていけるかなぁ?インストラクターも代わってるし、ってことは曲も違うし、ってことは振りも始めて。
ラテンがお好み?サンバっぽいのが多くて、かなり苦手。細かいステップ多めで、頭こんがらがるだよ。もっと大きく体全体使ってくれないかなぁ、なんて、たまに出てきたジジイが注文できる筋じゃない。
まっ、いいんだ、右左違ってたって、テンポがずれてたって、それっぽくステップ踏んでりゃいいのさ。ほら、ずっと続けてるオジサンたちだって、遅れてるじゃないか。
後ろの端っこ、だれも気にしやしない。みんな自分のダンスで精一杯。それでいいんだ。1時間、ほぼ休憩なしで、曲が続く。
なんとか、以前に近い感覚が戻って来た。が、あとの何分?あと何曲?って時計をチラ見するようになって来たことと、膝を思いっきり上げる振りで手抜きするようになったこと、これが2年半のブランクと老化の証しだな。
苦しみながらも、なんとか最後まで付いて行けた!やり切った達成感なんてないが、まっ、体を動かし続けられた爽快感は手に入ったから、それでよし!
バランス感覚は?
そんなの1回、1時間のレッスンで戻るわきゃないだろ!続けることさ、継続こそ、力!だぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年取って視力落ちたっ!?

2022-12-20 11:16:17 | 暮らし
雪が積もり始めて、出掛けるの億劫だよなぁ。雪道の運転も気づかれするし、駐車中に積もった雪を払いのけること考えると、もう、いいや、我慢しちまえ!か、あるいはネットで買おうってなっちまう。その分、配達の人たちの苦労が増えるんで気は引けるんだけど、すまん、許してくれ、ジイサンを。
クルマでの外出、特に夜間な。ためらう理由は、他にもあるぜ。
目が見えない!
いや、視力が落ちたってことだ。とりわけ夜はなぁ、ダメなんだよ。免許更新の時の高齢者講習でもズバっと指摘された。ネットに読書にネトフリ、アマプラ、起きてる時はほぼ目を酷使し続けてるからなぁ、視力低下は仕方ないのさ。
夜の車運転で怖いのは、対向車のライトがやたらぎらつくことと、路肩がぼんやりとしか見えなくなることだ。所々でも街路灯が点いている道路や直進ならいいのさ。
右折、左折となると、おっかねえ!ライトから外れた部分、真っ暗闇だぜ。側溝に落ちたり、縁石乗り上げたりするんじゃねえか?!
歩行者も見えない!すぐ間近に来て、あっと驚く!なんてこともしばしばじゃないが、たまにある。
対向車がなけりゃビームにすれば何とか見える。明りさえあればなぁ!
うむっ?ビームのこの明るさはいったいなんとしたことか?これほど違うものなのか?もしや、もしか、あるいは・・・前照灯の電球切れてるとか?
帰宅してただちに、ライト点検!
やっぱりだぜぇ。左側のライトが点かない。路肩が暗くなるはずだ。右折、左折が怖くて当然だ、明かりが届いてないんだから。こりゃ早速解決案件だな。
翌日、行きつけのガソリンスタンドに乗り付けて、電球の交換をお願いした。ネットで部品取り寄せて自分で?ってこともちらとは考えたが、以前、切れた電球引っこ抜くのにひどく手間取ってたのを思い出し、すべてお任せだ。
今回も大分手間取っていたが、無事、交換終了。
うほっ!明るいぜぇぇぇ!

老化による夜間視力低下ってことじゃなかったんだ。やれやれ一安心だ。
とは言っても、やっぱり雪道の夜間は怖い。油断は禁物、自信過剰は御法度だ。
控えよう、無駄な外出、夜間の運転!
これだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本太郎、しばらく休養!えっ?代表に再選されたけど?

2022-12-19 14:27:47 | れいわ新選組
山本太郎ちゃん、長らくご苦労様だったね。ずっと立ちっぱなし、出ずっぱり、さぞかし疲れたことだろう。
きりっとまなじり決して立ちはだかり続けた半年間、夜となく昼となく道行く多くの人たちに主張を伝え続けてくれた。
「消費税廃止」
「ガソリン廃止」
「インボイス制度反対」
えっ?昨日のれいわ新選組代表選挙、山本太郎が勝ったけど?
そうだよぉ、開票番組しっかり見たともさ。本命太郎さんの勝利は予想通りだせったけど、意外と競られて、辛うじての逃げ切り。新鮮な風が吹き抜けるのを待つ支持者も少なくないってことだな。まっ、俺もその一人だったけど。
まぁ頭のいい太郎さんだから、みんなの意向をしっかり汲み取って、新たなれいわの3年間、舵取りしてくれるさ。
で、しばしお休みの太郎ちゃんは我が家の田んぼに立ち続けたれいわ看板3枚のこと。雪が降ったら、撤去だな、ってぎりぎりまで待ってたんだが、ここ数日どかっと降って、雪に埋もれるぅぅぅ、危機一髪!

いや、埋もれるだけならそのまんま冬眠して、って放置することもできるんだが、立てた位置が道路に近すぎた。

中でも端の1枚は除雪車が掃いた雪を押っ付けて積み上げる場所。次の大雪にゃ雪もろとも押しつぶされるの見え見えだ。
除雪車の運転手さんも、どうしたもんか?って悩んでるに違いない。明け方の除雪作業、お邪魔したんじゃ申し訳ないからな、さっさと取り払おう。
ネジ釘打ちなんで、強力ドライバーが活躍、パネル部分を外せば、支柱とつっかえ棒はゆっさゆっさ揺すって、ほら抜けた。

半年間、雨・風・嵐を耐え抜いたれいわ太郎!さすがに色褪せて影が薄くなってるけど、凛とした眼差しは雪もよいの空を睨みつけている。そうさ、暗い世の行く末に、はったと睨みを利かせているんだぜ。
我が家の太郎ちゃんは、春までしばしの休養だ。小屋の中で身を横たえて、疲れをほぐしてもらおう。そして、雪が融けたら、装いも新た、決然と田んぼに立つ。
できれば、春の統一地方選挙、この地の候補者の顔も一緒に輝いてくれるといいんだが、無理かなぁ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組代表選挙!投票したぞ!!

2022-12-18 11:55:23 | れいわ新選組
れいわ新選組初の代表選挙、いよいよ、投票最終日だぜぇ!

画期的だよな、これまで党員として活動してこなかった民間人?古谷経衡まで立候補したなんて、あり得ねぇぇぇぇ!の一言だ。れいわを大きく躍進させたいと思う人間ならだれでも、ただし、れいわ国会議員1名の推薦が必要だが、選挙戦えるなんて、前代未聞!憲政史上初!って、古谷の表現。まぁその通りだけど、なんか大正期憲政擁護運動の趣きあって、いかにも保守を名乗る古谷らしいな、どうでもいいけど。
公示から10日、各地で街頭集会&おしゃべり会(オーナー・フレンズ対象)繰り広げつ昨日、沖縄で打ち上げ、あとは本日の投票・開票を待つばかりだ。
俺、オーナー、ったって、たかだか数千円の会費払っただけのことだけど、投票権あるからね、街頭集集会おしゃべり会の動画見ながら、じっくり品定めさせてもらったぜ。

3陣営、4人、誰が代表になってもますます面白くなる以外考えられない顔ぶれだな。あっ、れいわのこと詳しくない人のために言っておくと、プレ投票で共同代表制がいいってことになってるので、大石あきことくしぶち万里は二人つるんで立候補しているってわけさ。
さて、どうする?
山本太郎はなんたってれいわの創設者・レジェンド・魂だし、あの気迫、国民への思い、発言の説得力・破壊力、どれをとっても半端ないのは間違いない。
古谷経衡のれいわ支持を右に広げるって発想も捨てがたい。何たって、自民党やネトウヨ、日本だ、愛国だって騒ぐ人間ほど反日だって、主張はもっともっと広がって欲しいと思うよな。あのアンチフォーマルの風体・風貌も政治の世界に押し込みたいものだしな。経験不足の部分は、共同代表を山本太郎にするって表明しているから、ここも問題なし。
で、最後は大石・くしぶち組だ。
なんか、この1週間の選挙運動を通して、底力に磨きがかかって来た感じがするなぁ、二人とも。大石の猪突猛進、どんな壁でも突き抜ける気力とつっぱりの発言!くしぶちの経験に裏打ちされた的確な発想と論理的な破壊力!中でも、くしぶちは体内に熱の塊を宿しているってことがはっきりしてきた選挙戦だった。
女性党首、それも二人同時に誕生ってのも、インパクト大きい気がする。来春の統一地方選の候補者、次々決まって行ってるんだが、都会はともかく地方はやっぱり男が主体なんだよなぁ。れいわもかぁ、って、これとっても残念!これからのれいわを飛躍させるにゃ、やっぱり女性の力が大切だし、それをアピールできるのもこの二人なんじゃないのかなぁ。ボランティアの組織化って公約も大切だし、ここはくしぶちの本領発揮の分野だしな。
って、ことで、俺の票は大石・くしぶち組へ。

山本太郎には党代表の雑務から自由になって全国くまなく飛び回り、強力で獰猛な狩猟犬となって地方の課題や対抗力を引き出して欲しい。もちろん、ここ山形にだって来て欲しい。
古谷も、これっきりなんてないぜ。代表戦終わった後も、重要な党員としてれいわの発展の爆発力になって欲しい。国会議員選挙には出ない、なんて言ってないで、著述業との重い二足の草鞋をぜひ履いて活躍してくれよ。石原慎太郎や田中康夫の例もあることだし、あっ、この二人、政界に出た後物書きとしちゃ萎んじまったか。
って、こで決まり!
って、別に俺が投票したからって、大石・くしぶち組が代表に当選するって決まっちゃいなかった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いよ朝日。でも、ガンバレ!

2022-12-17 11:21:40 | 世の中へ
おっ、朝日の紙面が変わった!
「反撃能力」って言葉使わず「敵基地攻撃能力」と、ズバリ!しかも1面トップだぜ。
すぐ横に「熟議・説明なし 将来に禍根」と安保3文書閣議決定への批判を載せた。
さらに、2面には「骨抜きの専守防衛」と来た。
そうそう、政府は専守防衛に変わりなし、なんて言ってるけど、敵国が攻撃に<着手>した時点でミサイル発射できること、全然否定しちゃいない。これって、相手から見れば先制攻撃だよな。
さらに3面まで使って「撃たれる前に反撃」の記事でそのあたりも解説してある。ついでにNISA拡充で格差拡大、富裕層優遇の税制措置についても、ダメ押しで、
おいおい、朝日、これまでの曖昧な姿勢はどうしたの?
なぁんて茶化したりしないぜ。確かに、遅いのは遅い!
ここに至るまでにもっと大々的に反撃能力って敵基地攻撃能力なんだってその危険性、取り上げて欲しかった。言葉遊びで誤魔化すなって批判して欲しかった。これまでの防衛方針の大転換なんだ、これでいいのか皆の衆?って読者にどんどん問いかけて欲しかった。
が、まぁ、いい、許そう。
新聞購読はしばらく続けるよ。この姿勢を貫いてくれるならね。
だがなぁ、社会面覗いてみると、街中の声で両論併記、って言うより、防衛力拡充賛成、あるいは止む無しの声の方が多いじゃないか。
そりゃ今の世論の大筋はそうかもしれない。
だけど、そいつは、新聞、テレビなんかの大手メディアがそういう方向に引っ張って来たからだろ。防衛の基本はどうあるべきか、って問題の本質を伝えずに、国債発行か増税かとか、財源問題ばっかり取り上げて来たからなんじゃねえかよ。政府与党の議論がすべてみたいな扱いしてきたからだろうが。どの金で賄うか?なんて議論は、その支出はもはや前提ってことにしてたってことだぜ。車買う必要あるかどうか考えるのすっ飛ばして、いろんな車のカタログ見比べてるようなもんだぜ。
ここで一歩踏みとどまった朝日、この先まだまだ危なっかしいぜ。すでにミサイルありきの世情作っちまってるからな。たとえ少数であっても、異論、正論、反論、言い分を折れずに主張して行けるかどうか?ここからだぜ、しっかり見てるからな。
かつてのアジア太平洋戦争を太鼓叩いて煽りたてた苦い経験、思い出してくれよ。民衆が熱狂して、新聞売れるからって、戦地情報書きまくって大儲けした、あの過ちを心にしっかり引き戻してくれよ、なっ、朝日。
NHKもう一線超えちまってんだからさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする