ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

待ってた薪作り!

2024-05-27 10:25:27 | 暮らし
田植え終わったろ、補植も済んだ。

泥だらけの田植え機とトラクター、堆肥まみれのキャリー、これも洗った。アタッチメントの付け替えも相変わらず苦戦、所要時間1時間!したけど終わった。

野菜苗も、後追いの2回目カボチャとメロン以外、すべて植え付けた。雨降れぇ!の雨乞いくらいだぜ、やり残してる仕事って言ったら。

お天道さん、ご機嫌よろしくにこやかに照らしてくださるから、田植え後の苗の活着も順調、朝夕の水管理くらいになってきた。

さぁさ、お待ちどうさん、薪作りの番が来ましたよ!

片側にラフランス伐採木軽トラ5台分、道端に購入の薪用原木8立米、ふぅ、満足じゃないかぁ。これに河川支障木がもらえたら、もうもう、この冬は天国だぜぇ。

原木ばっか貯めてたって、薪にゃならん、当然。刻んで割って、積んで乾燥させないとな。

うーん、今の足腰の状態だと、喜び勇んでチェーンソー!ってわけにゃいかんのだが、それでも、薪作り作業って、心浮き立つものがあるのさ。男のロマン?おっと、男限定はまずいな、森林・樵?女子も人気上昇中だしな。

ぶっとい原木がチェーンソーの高速回転で、すっぱり玉切りされていく爽快感!腰は張っても、腕に力は足りなくても、足元おぼつかなくて、おっと、危ねぇぞ!の連続でも、止められんよな、いつまで続けられるか、それが問題じゃあるけどな。



とは言っても、老化の進行は疑いもなし。1時間半チェーンソーを動かしてたら、もうたくさん!もう勘弁!

だらしねぇ!って、自分でも嘆かわしいさ、でも、ここで思いとどまるのが、高齢者作業のコツってやつでね、体が再生可能な範囲で終了じゃ。

それでも、軽トラ2台分?くらいは切ったぜ、よしよし。



明日、明後日でラフランスを刻んだら、いよいよ、薪割り機の登場だ。

待ってました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざとなったら尻叩くんだとよ!

2024-05-26 09:14:09 | 農業
いい加減にせえよ、
何が食料供給困難事態対策法じゃい!



常日ごろほったらかし、どころか、米作るな、牛乳絞るな、金になるもんだけ作れ、って偉そうに強要しといて、

困った時にゃ、米、麦増産の命令、従わない農家は名前さらして罰金だとよ。
それが政府の食糧政策かよ、呆れるな。

だいたい、農業ってもんがまるっきり分かっちゃいない。田んぼなんて、一度荒らしちまったら、はい、米足りないからさっさと作付けしろって、そんな簡単に水田に戻りゃしないんだぜ。

果樹農家とか園芸農家に、米作れってか?
はっきり言って、アホか!
農業だからって、一緒くたになるわけないだろ。

それ以上に、今、米作りを支えてるのは、60歳以上の高齢者、いや、控えめに言ってだけど、実際は70歳超なんだよ、俺みたいなジジイやバアサンばかりなのさ。
農業用水の堰の管理組合、見て見ろよ、老人クラブか敬老会の集まりだから。

食糧自給率30%台てのは、こういうことなのさ。そこら中で足引っ張り、煮え湯飲ませて、さんざんぱら壊しに壊して、やる気も基盤も後継者も叩き潰し、それを放置し、この先もほったらかしで済まそうという輩が、政治の中枢を握ってるのよ。そのくせ、緊急時にゃ米作れ、だと!!

この歳で無農薬有機栽培で3反部、命令されたって、誰がこれ以上働くもんかい。名前晒すなら大いに晒せ!堂々と反論してやるぜ。

かつては、農家の味方面して、票集めてた自民党の議員たち、2世、3世になって、もはや、地元建設会社に仕事引っ張って来るしかつながりなんてないんだ。せいぜい祭りに行事に酒飲みで騙くらかしてるだけなんだ。

農村の年寄りたちも、この無理無体な法案きっかけに、
俺たちゃ、牛馬じゃねぇってとこ、見せつけてやんなねぞ。
そうさ、投票権てもんがあんだからさ。

農業なんてさっぱりわからなくなったトンチンカンの農村議員を追い出すしかないぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花座公演『悪人なおもて』まで1カ月!

2024-05-25 09:13:56 | 菜の花座
田植え、田植え、田植えに全集中!
で、忘れてた?いや、忘れちゃいない。
ただ、ただ、・・なんだ?

ちょっと、気持ちに距離があったかなぁ、菜の花座6月公演『悪人なおもて』。もちろん、稽古には欠かさず行ってるんだが。
なぁんて、いつまでぐうたら決め込んでるんだよ!

なんと本番まで1カ月!うひゃぁ、大変だぁぁぁ!

チラシ・ポスターもできたし、チケットももらった。いいよ、デザイン。



制作方面は着々、動いてくれてる。



問題は演出?!

いや、そこもそんなに焦りはないのさ。なんたって、軽い作品だし、日ごろより1時間近く短いし、お芝居的には、難しいところはそんなにない。今の菜の花座の役者たちなら、一聞いて、八くらいは自前でやってくれる内容なんで、難易度は低い。

手抜き?ってことじゃない。詰まらない?わけでもない。

オーソドックスな作りだからってことだ。内容はもちろん、面白い。ここは言っておかなくっちゃね。

裏金・脱税・盗人議員・政治家たちの赤裸々な実態を、これでもか!としゃべり倒してある。昨日も新しいギャグ?「世耕のドンペリ」をセリフに追加した。

こんなに追及されてるのに、次々とやらかしてくれるから、ネタは増えるばかりだぜ。あんまり役者を泣かせるな、って。あっ、俺が追加しなきゃいいのか。

汚い政治、醜い政権党の緩み弛み切った実態を大いにあざ笑ってやろうじゃないか、それがこの舞台『悪人なおもて』だ。

悪事に熱中する輩が地獄に落ちるなら、善人面して世の中牛耳る者共も一蓮托生だ!不埒な政治家ども、まとめて業火に焼かれろ!って、ことよ。

ただ、火炎地獄で悶え苦しむところまで描き切れなかったのが、致命的欠点なんで大いに残念なんだけどな。
そこはいつか続編でも書くとして、まずは、大いに嘲ってやろうじゃないの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え終わって、畑、張り切って行こう!

2024-05-24 09:10:25 | 畑仕事
田植え2日、補植に1日、終わったぜ、田植え、おっと朝夕の水管理、忘れてた。って言っても、肩の荷降りた。

のんびり休養?

なんのなんの!畑が待ってるぜぇ。

まずは育苗ハウスはトマト・メロンハウスに衣替えだ。

育苗プールの機材、丸太、ビニール、寒冷紗等を片付けて、周囲の草刈り。
済んだら、堆肥撒いて、ボカシ肥えとランカル、卵の殻を焼いたカルシウム肥料、それに、食味を良くするミネラル分も散布して、耕す。



陽ざし強っ!長袖シャツなんてさっさと脱いで、Tシャツ姿、でも暑い。
が、ようやくの野菜仕事で、気分はウキウキ、体もしゃっきり。補植の前かがみ姿勢から解放されただけでもう心浮き立つぜ。



ここまでが午前仕事。午後は、

里芋とスイートコーン、植えちまうぜ。里芋、残念ながら、購入苗!芽出しを試みた種イモ、ぜ~んぶ、腐っちまった、って、そんなことあるか?!もう、あの店から種イネ買わねえぞ。

すでにカボチャを一畝植えてある畑に植えるんだが、考えどころだぜ、2回目のカボチャ苗15本ほど目出度く発芽、順調に生育中なんでね、その分、1畝空けて、里芋、購入苗1本170円、高けぇぇぇ、12本で我慢だな。



スイートコーンはどうする?2年間同じ畑の反対側に作ってきたが、今年は場所を変えてみるか、ってことで、里芋の畝の余った部分に24本、これは自家育苗のもの。

堆肥撒いて、ボカシ肥料もたっぷりやる。里芋もスイートコーンも食欲旺盛な奴らだからな。植穴に水撒いて、1本ずつさっさか植え付けた。

よっしゃ、気がかりの野菜苗は、片付いた。トマトとメロンは神さんが植えた。



これで本日の畑ノルマは終了、えっ?隣りのコシヒカリ田んぼ、苗倒れたり、浮いたりしてるじゃないか、あちゃぁ、この期に及んで補植かよ!

やらないわけにゃいかんだろ、倒れた苗は腐るしかないんだから。気づいてよかった!ってあくまで前向きにとらえて、田んぼに入る。

新しく買った第一ゴムの農作業長靴、田植え兼用?で良かった。これが最後、これで田植えは終了、ってさかんに言い聞かせつつ、我慢、我慢の1時間。

よしっ、これで本当に、本当に、田植えも本日の畑仕事も完了だ。

さっ、ビールが待ってるぜぇぇぇぇ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形まるごとマラソン、走るぞ!

2024-05-23 08:36:24 | ランニング
悩んでたのさ、走る?走らない?山形まるごと。もう止める?続ける?マラソン。

理由は簡単、尻痛、股関節痛、膝通の3重苦!

去年の11月からずっと続いてる。とりあえず、トレーニングだけはってジムで走っちゃいるが、超スローペースで5キロがやっと。騙し騙しでどうにか走り切るって状態。

このまんま10月まで治らなかったら、とても、とても!

もっと心配なのが、再来週の東根サクランボマラソン。欠場なんてのは何としても避けたいが、かなり苦しいものになるのは間違いない。

その苦痛の具合を見てから、山形まるごとも決めよう、って思っていたんだ。が、

今朝、思い切ってエントリーした!



何故か?って、田植え終えたら、各所の痛みが大きく減衰したからなのさ、信じられるか?こんなこと。

めちゃめちゃ酷使したんだぜ、ここ数日フルで動き回ったんだぜ。昨日なんて腰を屈めての手植え作業ほぼ半日!負担がかからないわけないよ、過労にならない理由はないよ。

なのに、すっきりしゃっきり、立ち上がるのも歩くのも、不都合なし、どういうこと?

まさか、まさかねぇ、過重労働が足腰の痛みに効くなんて!?

やるっきゃないって必要性に押されて、我がまま言ってた患部も黙らされたってことか?気合い勝ちってことだな。

そんなこたぇないか。適度な負荷が筋肉や筋の柔軟性を刺激したってことなんだろう。冬中、座り仕事が続いてがちがちに縮こまってたんだきっと。

ランネットのエントリーページでは、前回、誤ってエントリーしてしまって、慌ててゆずれーるで譲渡させてもらった割戻金がポイントとして果たして使えるかどうか、ちょっと不安だったが、こちらもちょいとした手間で、今回の費用ほぼ全額が支払いできた。よかった、無駄な金使わず済んで。

まずは、再来週の東根だ。



辛いレースになるぞ!初の途中棄権とか制限時間オーバーとか・・・

いや、プラスイメージ、前向きに!颯爽と走り切って高齢者ランナー特別賞のサクランボもらおっと!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする