榎垣外(えのきがいと)遺跡出土品展(岡谷市教育委員会主催)は3日、同市長地柴宮の郷土学習館で始まった。国内では数例の確認しかない希少な青銅製小型八花鏡をはじめとする約200点の出土品を展示した。会期は23日までで、13日午後1時半からは同遺跡に関する講演会(聴講無料)も予定されている。
出土品展は「わがまちの古代文化のはるかなるルーツを一緒に考えよう」と企画。これまでの調査で発掘された数千点にのぼる出土品の中から選りすぐりの約200点を展示した。目玉の八花鏡をはじめとする青銅製品、緑釉陶器や良三彩、須恵器等の器類、紡錘車、海老鍵、帯金具、刀子等の鉄製品など各時代にわたる多彩な出土遺物を見ることができる。
『岡谷市長地に広がる榎垣外遺跡の発掘調査により発見された出土品の公開』
日時 9月3日~9月23日 午前9:00から午後4:30
休館日 毎週月・木・金曜日
場所 郷土学習館(長地柴宮3-9-3)(電話0266・26・7545)
講演会 9月13日(土)午後1:30「榎垣外官衙遺跡と諏訪の古代」
講師 長野県考古学会会長 会田進先生
[参考:長野日報、岡谷市HP、前出]
出土品展は「わがまちの古代文化のはるかなるルーツを一緒に考えよう」と企画。これまでの調査で発掘された数千点にのぼる出土品の中から選りすぐりの約200点を展示した。目玉の八花鏡をはじめとする青銅製品、緑釉陶器や良三彩、須恵器等の器類、紡錘車、海老鍵、帯金具、刀子等の鉄製品など各時代にわたる多彩な出土遺物を見ることができる。
『岡谷市長地に広がる榎垣外遺跡の発掘調査により発見された出土品の公開』
日時 9月3日~9月23日 午前9:00から午後4:30
休館日 毎週月・木・金曜日
場所 郷土学習館(長地柴宮3-9-3)(電話0266・26・7545)
講演会 9月13日(土)午後1:30「榎垣外官衙遺跡と諏訪の古代」
講師 長野県考古学会会長 会田進先生
[参考:長野日報、岡谷市HP、前出]