<速報・備忘録>
梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報第2号
平成26年7月22日11時00分 気象庁発表
(見出し)
関東甲信地方は梅雨明けしたと見られます。
(本文)
関東甲信地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。向こう一週間は、山沿いや内陸部を中心に雲の広がる日がありますが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、関東甲信地方は、7月22日ごろに梅雨明けしたと見られます。
(参考事項)
平年の梅雨明け 7月21日ごろ
昨年の梅雨明け 7月6日ごろ
+++++ +++++
梅雨期間降水量(6月5日から7月21日まで・速報値、単位ミリ)
気象台 | H.26 | H.25 | 平年値 | ↑↓ |
長野 | 168.0 | 146.5 | 206.7 | 114.7 |
宇都宮 | 633.0 | 229.5 | 310.5 | 275.8 |
前橋 | 465.0 | 131.0 | 272.2 | 355.0 |
熊谷 | 426.5 | 101.5 | 251.7 | 420.2 |
水戸 | 301.5 | 151.0 | 232.7 | 199.7 |
甲府 | 177.5 | 91.5 | 207.8 | 194.0 |
銚子 | 255.0 | 188.5 | 249.2 | 135.3 |
東京 | 406.5 | 165.0 | 270.1 | 246.4 |
横浜 | 404.0 | 213.0 | 298.1 | 189.7 |
今年の梅雨、たくさん雨が降ったように思えた。降水量の増減(↑↓)は、(H.26÷H.25)×100で算出してみた。
地元熊谷気象台のデータを見ると、昨年の4倍である。
+++++ +++++
さあ、夏本番だ。