全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

東京駅-羽田空港 新線

2014-07-24 05:16:00 | 全英連参加者 2014

 ...が、どうもホントらしい。
 JR東日本は2020年代半ばを目途に、東京駅と羽田空港を結ぶ新線を計画しているようだ。これは16日に新聞各紙が報じたもの。
 それらによれば、、、

 ・所要時間が現在のおおよそ半分20分前後になること。
 ・複雑な空港下の設計、工事で10年はかかること。
 ・事業費は3000億円~4000億円であること。
  (JR東は国、都にも費用負担を求めたいようだ。)
 ・東京駅と新宿駅方面から、それぞれ乗り入れること。

 等々が書かれていた。(朝日、産経)

***** *****

 これは以前から話題になっていたルートである。
 東京駅との接続は、田町駅付近から湾岸の大井ふ頭まで、休止中の貨物線を転用。そこからトンネルを掘り、羽田空港へ向かう。
 新宿駅方面からは、東京臨海高速鉄道りんかい線の大井町駅付近から地下トンネルを掘り、上記ルートに接続し、羽田空港に向かう。

 来年春、上野・東京間に「上野東京ライン」が開通する。これは宇都宮、高崎、常磐各線が東京駅まで乗り入れるものだ。これをそのまま羽田までつなぐことが可能になる。
 新宿駅方面からの乗り入れは、埼京線+(臨海高速鉄道)りんかい線がそのまま乗り入れることになる。これは、川越駅-羽田空港駅ダイレクトがあり得ることになる。
 東京縦貫線、埼京線+りんかい線の全列車の羽田乗り入れではない。そんなたくさんは乗り入れられないし、必要もないだろう。でもルートができることがすごいのである。

***** *****

 でも、どこに駅を作るんだろう。

 「羽田に乗り入れる」とは、少なくとも三つのターミナルビルに直結する駅を作ることが必須になる。国際線ターミナル、国内線第1ターミナル(JAL)、同第2(ANA)である。
 国際線ターミナル駅は単独で、国内線ターミナルは現在の京急と同様、両ターミナルをそれぞれ乗降口とする駅を作ることになるだろう。JR東は、これを独自にしなくてはならない。京急の羽田空港国内線ターミナル駅を使わせてもらうことはできない。JR東の駅は、モノレール駅の直下になるのかな。あの場所、そんなに深く掘れるのだろうか。

***** *****

 あまりアクセスがよくなると、いくらJR東の子会社とはいえ、東京モノレールの経営が心配になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする