4月30日は町田ぼたん園を再訪。
園に入ってまもなく雨がパラつき、駆け足で回りそそくさと退散。
前回とは咲いている顔ぶれがだいぶ変わっていて中国系の牡丹はほとんど終わっていました。
この日新規に撮影した3品種を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/04898fe0e702c21dc9d22608106dcfbc.jpg)
園内の4カ所で咲いていたのが「大正の誇」。それぞれから1枚ずつ。
以前載せたような気がしましたが、それは「昭和の誇」のほうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/aaadc6080085b2632ccfb79252f7b848.jpg)
「大正の誇」は純紫色の千重咲きで花の大きさは中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/d6de0b3f43b05bf2f660417690aa68da.jpg)
「八重桜」。咲き出しは桜色よりやや濃く、後に桜色。八重咲きの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/f8ee4860034395e49e54f0a0e1622b79.jpg)
「冬物語」。園内2カ所で撮影、それぞれ1枚ずつを紹介。
名前からは寒牡丹になるのでしょうが詳しいことは不明。
園に入ってまもなく雨がパラつき、駆け足で回りそそくさと退散。
前回とは咲いている顔ぶれがだいぶ変わっていて中国系の牡丹はほとんど終わっていました。
この日新規に撮影した3品種を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/87ebe07116152ff404b127dd96043715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/04898fe0e702c21dc9d22608106dcfbc.jpg)
園内の4カ所で咲いていたのが「大正の誇」。それぞれから1枚ずつ。
以前載せたような気がしましたが、それは「昭和の誇」のほうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/31923bfd1dbab1f416a42d097a95ecc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/aaadc6080085b2632ccfb79252f7b848.jpg)
「大正の誇」は純紫色の千重咲きで花の大きさは中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/8bc57b3677abd99c6911a94f6d749cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/d6de0b3f43b05bf2f660417690aa68da.jpg)
「八重桜」。咲き出しは桜色よりやや濃く、後に桜色。八重咲きの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/0a609d835493438b38c5c81079a4ac40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/f8ee4860034395e49e54f0a0e1622b79.jpg)
「冬物語」。園内2カ所で撮影、それぞれ1枚ずつを紹介。
名前からは寒牡丹になるのでしょうが詳しいことは不明。