2008年10月4に日撮影していた町田市の薬師池公園・萬葉草花苑の画像です。
2008年9月21日の「シモバシラ(霜柱)」。シソ科の多年草。高さ40~70cm程度、8月下旬~10月上旬に白い穂状の花を咲かせる。
氷の花:12月中旬頃~2月まで見られる。茎が裂けて吸い上げられた水分が冷たい外気に触れて凍っていくことで作られる。(2013年1月13日撮影)
2008年10月4日に撮影していた「フユノハナワラビ(冬の花蕨)」。ハナヤスリ科ハナワラビ属の多年性シダ。花のように見えるのは胞子葉と呼ばれる胞子を包んだ袋をつけた穂。
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
2008年9月21日の「シモバシラ(霜柱)」。シソ科の多年草。高さ40~70cm程度、8月下旬~10月上旬に白い穂状の花を咲かせる。
氷の花:12月中旬頃~2月まで見られる。茎が裂けて吸い上げられた水分が冷たい外気に触れて凍っていくことで作られる。(2013年1月13日撮影)
2008年10月4日に撮影していた「フユノハナワラビ(冬の花蕨)」。ハナヤスリ科ハナワラビ属の多年性シダ。花のように見えるのは胞子葉と呼ばれる胞子を包んだ袋をつけた穂。
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます