能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープの必勝祈願のため、マエケンのメジャーでの活躍祈願のため、広島護国神社に初詣に行ってきました

2016年01月04日 | カープ大好き!

広島県で最大の神社、広島護国神社。

広島城の城内にあります。

広島城は、毛利家、浅野家などが治めた広島のまさに中心地。

7つの川の上に出来た広島デルタ(三角州)の真ん中にあります。

広島城は、その堀を泳ぐコイにちなんで、「鯉城(りじょう)」と呼ばれています。

広島東洋「カープ」というチーム名も、力強く泳ぎ、滝を登る鯉が元になっています。

そして、この広島護国神社は、毎年、プロ野球開幕の3月25日前後にカープの選手、監督、コーチ、スタッフが優勝祈願に訪れます。

今回は、少し早い必勝祈願、優勝祈願に行ってきました。

お賽銭も、昨年の10倍の1111円!イチバンにこだわりました。

広島護国神社の神様、どうぞ今年はカープにペナントを!!!

そして、ドジャーズに移籍する前田健太投手が、元気に活躍し二ケタ勝利をあげられますように!

広島市内の百貨店では、今まで見たこともないノボリが・・・。

がんばれ!CARP

カープファンのみなさん、今年こそ、旨酒を酌み交わしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山キラー通り ストリートのネーミングで街が活性化します 自分ならではの新しいストリート名もアリです

2016年01月04日 | まち歩き

キラー通り・・・好きな散歩道です。

港区と渋谷区を結ぶお洒落なストリート。

でも、キラー通りとは、何とも物騒・・・。

このネーミングは、ファッションデザイナーのコシノジュンコさんが名付け親だそうです。

コシノさんが命名したのは、「キラーストリート」。

「青山墓地がある」「信号が少なく走り屋(カミナリ族)が多い」「この通りに開店した店が、早く潰れる」「殺人的な渋滞が発生する」・・・といった由来があるそうです。

都道○号線とか国道○号線・・・というよりは、キラー通りというネーミングがストリートにストーリーを付け加え、想像性を刺激するような気がします。

よくある、中央通りとか海岸通りなどよりも、その地の故事来歴を加味した通り名は、魅力があります。

渋谷・原宿周辺にも、消防署があるからファイアー通り、猫がいるからキャットストリート、ブラームスの小道、骨董通りなど魅力的なネーミングの通りがあります。

自由が丘にも、商店街企画の女神通り、マリクレール通り、白樺通り、学園通り、サンモア通り、メイプル通り、カトレア通りなどのストリート名が定着化。

ちょっと、おフランスしています(笑)。

横浜にも、ハマスタのそばに、ベイスターズ通りがありますよね。

で、あれば、

佐賀工業高校の近くであれば「五郎丸通り」、スケートリンクのそばであれば「羽生プロムナード」、広島ズームズームスタジアムの近くであれば「男気道」「マエケンストリート」という通り名があってもいいかもしれません(笑)。

地域起こしのためにも、商店街復興のためにも、通り名を再考することは、とても有効な手段だと思います。

ただ、行政があまりしゃしゃり出てくるのは???

地元の人達の日常会話の中から出てくるような出自の方が理想です。

自分などは、通勤のための道や、いつもの散歩道に勝手に名前をつけて、楽しんでいます(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする