能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

女性活躍推進社会 ジェンダーだけではなく、ダイバーシティのスピリットが、より大切なように思います

2016年01月27日 | マネジメント
 
女性が活躍する会社 今度こそ本気の女性が活き活きと働けるステージを作っていきましょう!

1986年 男女雇用機会均等法制定1999年 男女共同参画社会基本法制定2005年 次世代育成支援対策推進法制定そして、安倍政権による女性活躍推進・・・。2020年まで...
 

日本でも米国でも大学院の卒業生総代は、だいたい女性。

MBAでもMAでもPh.Dでも、トップが女性というのが、最近の傾向です。

ある意味、女性の方が優秀です。

イコールコンディションで戦うと、女性上位という傾向が顕著に出るのです。

真面目、真剣、真摯さ、気配りなどの特性が、女性の比較的優位性に繋がってきているように思います。

とすれば、

男女、障害の有無、年齢などを問わないダイバーシティの考え方は、とても大切なコンセプトになってくると思います。

優秀な人材を活用できなければ、それは社会の損失。

女性が活躍することにより男社会と言われたニッポンの組織の在り方も大きく変わってくると考えます。

いまや、「ガラスの天井」と言われたニッポンの組織風土も変わりつつあります。

女性が活躍できる社会・・・それは、すべての人たちがイキイキと働ける社会だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷駅に「ランキンランキン」が戻ってきました 東京を発信するマーケティングショップ復活です

2016年01月27日 | マーケティング

15年前の2001年、後頭部を鈍器で殴られたような衝撃を受けました。

たった、一つの小さなお店の開店で・・・。

そのストアコンセプト、そのネーミング、コンパクトな店舗構成、駅ナカという立地・・・。

多くのマーケターが「やられた!」と思ったことだと思います。

ランキンランキン ranKing  ranQueen

東急百貨店東横店の改築で2013年に一時閉店していました。

その間、しかたなく自由が丘駅の駅構内にある、ちょっと小ぶりな「ランキンランキン」を覗いていました。

そして、今年、元祖「ランキンランキン」が、渋谷に帰ってきました。

書籍のジャンル別ランキングもあります・・・。

場所も、渋谷ちかみちラウンジへ移転。

店名も少し変わって、

Pick up ランキン 渋谷ちかみち

「ランキンランキン」は、東急ハンズや東急グループの店舗や流通各社が制作する分野別の売上ランキングや調査会社より提供されるデータをもとにマーチャンダイジング。

流行品といえる(上位にranKing・ランキングする)製品と、

今後流行する(ranQueen・ランクインする)ことが予想される新商品・注目商品のみで品揃えすることをコンセプトとしています。

流行品と、これから流行するであろう商品を、ランキングKINGQUEENという言葉を組み合わせてネーミング・・・やられました(笑)。

そういえば、昔、KING&QUEENっていうディスコもありましたっけ・・・。

2月14日に向けて、チョコレートが上位を独占!


ランキンランキンによると、2016年のヒット予測「コレクルキーワード(これが来る)」は、「トリプルパワフル」だそうです。

見事なコピーだったので紹介させていただきます。


ちゃっかり、しっかり、パワーが欲しい2016!

2016年は、リオデジャネイロオリンピック、パラリンピック開催の年。熱く戦うスポーツ選手の「パワフル」な姿に魅了され、パワーを貰う年になるでしょう。

同様に、食事や身に着けるものを選ぶ際にもパワーを貰えるアイテムに惹かれるようになるでしょう。

そんな欲求を反映して、昔から親しまれ、安心して、手軽に活用できる「素材」に注目が集まっています。

また、申(さる)年には赤いものを身に付けると健康に過ごせるとの言い伝えもあり、パワーを感じさせる「赤」がトレンドになりそうです。

そして、年々増加する海外からの旅行客により、「日本ならでは」の力に対して評価が高まっています。

こうした流れを受けて、2016年には3つの「パワフル」がキーワードに!

 

1 パワフル素材・・・シンプルだけど素材自体に力のあるパワフル素材をアレンジして日常使い

2 パワフルレッド・・・申(さる)年の2016年はに注目!

3 ジャポニズムパワー・・・日本ならではのスーパーフード、地方発信の商品が話題に!

 

なかなか鋭い分析と、見事なコピーライティングです。

 

ちなみに、2015年下半期売上ベスト10のトップは、「イカ天瀬戸内れもん味(300円)」。

広島にある「まるか食品」が作るお菓子でした。

美味しくて、安い、手軽に食べれる・・・広島県のレモン生産量は全国トップです。

そして、

パワフルなレッドと言えば、広島カープ・・・今年こそはテッペンに立ってほしいと願っています(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする