ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

前時代的(アナログ的)に進化を目指してみる

2014-05-16 16:37:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨日のブログに、早速Y川君から返信いただきました。

曰く、

「ネタにしてくれ有難う。私は岐阜で君から頂いた白鮮菌を30年間保管してます。当然家内に感染し、君と水虫は家内には同義語です。じゃ」

夫婦の仲睦まじさが如実に表れている内容で、あたしは心から嬉しかった。

末永くお幸せに。(白癬菌とともに)


さて、この頃のこと。

北名古屋市のMさんが、スマホの音源をBluetoothで飛ばして、台所に置いたスピーカーで聞いていることを知った。

実は、あたしも台所で用を足すとき、たとえばそれはパソコンに取り込んでいるMP3だったりするのを聞くために、繋いでいるスピーカーから大ボリュームで聞いていた。
(台所に立つとわかりますが、換気扇の音とかキャベツを炒める音とか、とにかく台所では遠くの音が聞きづらいのだ・・・そんなことがわかる個人商店主・56歳・男性)

前回たまたまその場面に遭遇した長男は、

「朝もはよから、ご近所に音が漏れてんじゃネ?」

と斜め右41度くらいの目線で、シニカルに言った。

漏れていたとしても、スピーカーの指向が違うのでそれは問題はなかろうと思いましたが、それにしても改善の余地はあると思っていたのだ。

そんなところのMさんのFBの話。

そうだっ!これだがねっ!

ということで、やってみた。

ジャン!


(これは左のスピーカー)

BLUETOOTHどころかIPODなんぞあるはずもなく、音源はかつて長女が小学生のころに使っていたと思しきCDプレーヤー(確か何かの教材の付属でタダでついてきたような気がする)。

本棚の引き出しに10余年眠っていて、さて動くのか?と半分疑っていましたが、電池を入れたらはたして動いたんだ。

おぉ!よかですたい!

たまさか最近勢いで買ったタイムドメインのアンプ内蔵スピーカーがありましたので、それにつないでやった。

・・・配線をして、スイッチを入れてみた。

ブツッ!

電気が流れる音がスピーカーから聞こえたのだ。

なまらすばらごいじゃないかっ!

胸の高まりおさえがたく、さて記念すべき一曲目を何にしよう?とCDを眺めて選んだのが、ソリッドブラスのダブルエッジ

・・・

台所が見事なリスニングスペースとなった瞬間でありました。
(●^o^●)



昭和33年生まれのアナログお父さんですが、日夜こうして健気に生きています。