ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

続き・その3

2008-07-26 10:09:20 | ノンジャンル
おはよ。

この頃は、寝起きに1回、ももチャンの散歩後に1回、始業前に1回と、朝だけで3度もお風呂に入ります。

お風呂って、ありがたいです。


さて、ブログはまだまだ7月23日の出来事を綴ります。

次男の懇談会を終えまして、次なる目的地は、新美南吉記念館

今年の新美南吉童話懸賞に、あたくし応募をしますのよ。

9月の締め切りですが、先日書き上がりましたので、清書した2編のお話をもって、南吉記念館の受付に渡して参りました。

http://www.nankichi.gr.jp/douwasho_boshu/boshu.htm

優秀作品1編には、なんと賞金50万円!

50万を手にしたら、皆で飲みまくるつもりです。

お楽しみに・・・

(そう考えるだけでも、楽しいでしょ?)


その後、すぐそばのF-SANGA(直線で50メートル)にて、M弓さまがパンの販売をされるとのことで、この機会を逃してはなるまじとお邪魔してまいりました。

3時からの販売とうたわれていましたが、ちょうど3時ごろ伺いますと、すでに先客様たちでスゴイ人だかり

皆様、山のようにお買い求めされておりました。

普段はFの治療室が、パンの甘い香りに満たされて、M弓様手作りのおいしそうなパンが所狭しと並べられております。

中にはすでに、品切れとなったものもありました。

そこでまた、思ふ・・・

FーSANGAのメインを「M弓パン工房」にしたらエエのに・・・
(看板も、藤井治療院の文字は小さくして・・・)

少しばかりのパンをいただいて、帰路につくのでありました。

その後、いつもながらのルーチンワークで、一週間分のお買い物や、バアチャンの世話などをして、帰宅。

この日も、ビールが美味しい一日でありました。

追伸

http://fujiisyoten.cocolog-nifty.com/gaia/

一部、Fに対しまして、挑発的とも思える内容がありますが、来るべきF大ブレイクへの愛のムチとご理解を頂きたい。

でも、内容にウソはありません。・・・ウケケケ




怒涛の定休日・続き

2008-07-25 11:25:00 | ノンジャンル
おはよ。

寝苦しい夜でしたが、どちら様もお体お大切に。

そういうあたしは、今日も絶好調~!


さて、昨日の続きです。

午後となり、1時からは次男の通う半田養護学校の先生との懇談会でした。

いろいろな問題を抱えた子供たちが通うこの学校ですが、その中で、その資質の程度によりいくつかに区分されています。

例えば、次男の場合は、C判定と言いまして、一番軽度の障害児というところに分類されております。

ここでちょっとお勉強。

C判定よりも重度の障害児は、今後にわたり、月額7~8万ほどの補助が出ますが、C判定の子供たちには、それがありません。

ということで、どういう形にせよ、自立しないといけないのです。
(お金だけの問題ではないのですけれどもね)

そこで問題となるべきは、就職なのであります。

ご覧になった方もおられるかと思いますが、スーパーなどで、バックヤードからタマネギやキャベツを店頭まで運んだり、陳列したりという作業など、接客そのものは難しい場合が多いので、与えられるお仕事としては、裏方としてのお仕事が大半を占めるようです。

それでも、健常者の先輩や上司、またはパートのおばちゃんなどの方とのコミュニケーションの不具合から、止むを得ずお仕事が出来なく場合もあるのです。

この頃は、時代の変遷もありまして、老人ホームでのお仕事として、入所している方々の洗濯係なんていうのもあるようです。


そんなお話を聞きながら、ツラツラとまた想いが巡るのでありました・・・

偶然にも、あたしは健常者として生まれ、その集団としての社会の中で、なんとか生きることを享受しております。

そこにご縁あって生まれた次男は、偶然という必然であったかと思うのです。

この子によって、わたくしは今のわたくしならし召されていると感じることが出来ます。

もしかすると、次男が私で、私が次男であっても、なんら不思議はないのです。

そう思うとき、ただただ祈るのは、

「生きることを、楽しめよ~!」

という一点なのでありました。

命というのは、なんと荘厳なものかと、次男を見て感じています。

そして、願わくば、路傍の花のように、名も無いながら、精一杯咲けばよいと次男にエールを送るのでありました。

永遠のあなたの命に、祝福あれ!

May GOD bless your eternal life !



まだまだ続く・・・のか?



お遍路さん第2章

2008-07-24 10:14:45 | ノンジャンル
おはよ。

言うのもはばかられますが、今日も暑いよ~。

みんな、体こわさないでね。


さて、昨日定休日は、いつにも増してすばらしい怒涛でありました。

営業日はどうしても店がありますので、何かしたいと思っても、せいぜい家の掃除をするくらいで、電話の音が聞こえる範囲、ご来客を知らせるチャイムが聞こえる範囲の空間でしか活動が出来ません。

お仕事がヒマならヒマでも良いのですが、代わりに何かが出来ないのがつらいのでした。

そのため、一週間一度の定休日を楽しみに、できること、したいことを、ともかく書きとめておくのであります。

そんな想いがちょっとたまってきた昨日は、朝6時からいそいそとつるちゃんでお遍路さんへ。

先週から、お遍路さんの第2章に突入していたのでありますが、まとまった時間を作って回ると、大変効率が良いのです。

まして、2回目となると、前回の記憶がありますので、おおよその道筋は近くまで行けば「あぁ、ここだったなぁ」と迷わずに行けるのでありました。

お陰で、知多半島の北東部は、昨日で網羅いたしました。

気持ちよく帰りまして、次なる予定は、ももちゃんの狂犬病予防注射であります。

お世話になっている工藤さんという獣医さんのところへももちゃんを連れて行きます。

実は、昨年ももちゃんは、工藤先生のお勧めにより、感染病予防のため混合ワクチンを打ったのですが、その後とお話をしておりました折、

「うちは狂犬病しか打ってません」

と彼が言っていたのが記憶に残っておりまして、それもそうだなと、今回ワクチンは打たないことにいたしました。

内輪の話となりますが、当初、メスのももちゃんは、2歳の頃に工藤先生から

「メスは子宮を取ったほうが病気になりにくくなりますよ」

と言われて、そういうものかと手術をすることになっておりました。

そして、いざ手術という日、

「陰部が腫れていますね。生理かもしれません。影響が出るといけないので、今回は見送りましょう」

ということで、まだ手術をしていない体なのでありますよ。

その後・・・犬の体はわからぬながら、異常のない体に、メスを入れるというのがどうにも引っかかっておりました。

そして、Fの言葉・・・

人間のあたし自身、なるべく薬は飲まずに、自然な体の力を高めることで健康でいようと思っていますのに、犬には無防備に薬やら手術やらで、果たしてエエのかいな?と思い至り、あたしと同じように最低限の処方で暮らしたいと思うのでありました。

犬と人間を一緒にして良いかどうかはわからぬながら、私だったらしないと思えることを犬にはするというのは、なんとも気持ちが悪いのであります。

ももちゃんがあたしのそばに来たご縁だから、許してね。

・・・そう言って、あたし自身を納得させているのであります。


まだまだ怒涛の定休日は午前中ですが、続きはまた明日。

・・・続く。



ガネーシャに続き

2008-07-22 10:41:49 | ノンジャンル
おはよ。

アレックスです。(だれ?)

この頃、が一冊の本をくれました。

雨の日も晴れ男」(水野敬也 著)

そう、「夢をかなえるゾウ」の著者が書いたものであります。

なんでも、本屋さんに行った折、パラパラと見たら面白そうだったのでつい買ってしまったとのこと。

本好きのFらしいですね。

そして、読み終えたものをあたしに贈呈してくれたのでした。

ありがとう、F。

で、早速読んでみましたよ。

あっという間に読めました。

そして、とてもおもろ~なのでありました。

ということで、あたしはアレックスを目指します。

(だから、ダレ?)

さようなら。