ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あそちゃん

2010-04-20 11:40:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日は珍しくあそちゃんからメールがありました。

かねてから聞いていましたが、どうやらここに至って、いよいよ田んぼと畑を手に入れて自作農を始めるようです。

自然に育てたいと言っておりました。

農業を始めると、哲学者になる」とは、誰かから聞いた言葉ですが、ただでさえ哲学者みたいなあそちゃんだもの・・・それも良いではないかと思っています。

やりたいことが見つかると、元気が出ます。

一歩一歩近づくと、ますます元気になります。

あそちゃん、輝いてね。


さて、昨日はもう一つ、こんなプレゼントをいただきました。



Fが持ってきてくれました。

彼のオシッコではありません。

実はこれは、EM培養液なのだね。

どうやらAらいさんからもらったものを、彼もまた培養して畑で使用しているらしいのだ。

その噂を聞いたあたしが、「くれ!」と言ったら、持ってきてくれました。

ありがとう、F。

今年は田んぼでも使ってみようと思います。

あそちゃん、良かったら分けてあげるからね。


しょの2

2010-04-19 15:37:00 | ノンジャンル
こんにちは。

2発目を書く気はありませんでしたが、今日はヒマなので・・・
(たぶん、これからしばらくはこんな日が続きそうな予感がしています。世の呉服屋さんは、何をしているのでせう?・・・あたしだけ?)

さて、昨日のこと。

過日観ました「五木寛之 21世紀 仏教の旅」で参照されました「ブッダ 最後の旅 (中村 元 著)」を読みたいと思い、ジイチャンに電話。

「ジイチャン・・・これこれこういうご本はありまつか?」

本の虫のジイチャンの所蔵には、たぶんあるであろうという目論見です。

そして、滅多なことでは共通の話題がない92歳と52歳の親子であります。

おもしろいもので、あたしも含めて人は必要とされれば、その命のエネルギーは開花し続けるのでありますよ。

一旦切った電話でしたが・・・やがて・・・

「その本を見つけました・・・」

ジイチャンからの電話でした。

一夜明けて、今朝ほどルーチンワークとしてご機嫌伺いに立ち寄れば、嬉しそうに本を指し示して「これでつね」と言うジイチャン。

・・・

このごろあたしは思うのだ。

ジイチャンとバアチャンにとっては、この人たちの何がしかの思いが未来につながっているという確信が、何よりの安心の礎なのではなかろうか?

それは例えば、些細なしぐさであってもよい。

毎日仏壇にお参りすることを、あたしが継いで行く。

それだけで、この人たちは、安心するのであろう。

もしも、引き継ぐものがいない時はどうであるのか?

その時は、違う形の安心の仕方を彼と彼女は見いだすに違いない。

今のあたしが、そうであるように・・・


ジイチャンが嬉しそうに渡してくれた蔵書には、今では滅多にお目にかかれないパラフィンの覆いがかかっていました。



中には、

「1984年5月28日 第1刷発行」

と印字されておりました。

これもまた、ジイチャンのあとを継ぐ証でありました。



5時は早すぎるのね

2010-04-19 09:23:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨夜は8時に寝て、今朝は5時に起きました。

この時期、5時に目が覚めると、やることがなくて困るのね。

とりあえずお風呂に入って考える・・・何しよう?

お風呂から出て、ビールでも飲もうかと思いましたが、ここで飲んだら静岡最強の糖尿病患者のHさし屋と同じ末路を辿ることになりそうだ。

そうだ!

昨夜は龍馬伝を見ていない。

と思ったら、しっかり録画してありましたので、夜明けとともに龍馬伝を鑑賞。

う~~む・・・朝から猛烈感動!

やがて7時。

ももちゃんと今日も散歩に行きました。

それでもまだ始業までに1時間もあるのだね。

う~~む・・・

もう一回、お風呂に入ろう。


では、これを持ちまして、本日のブログといたします。

さようなら。




そうだ、ブータンへ行こう!

2010-04-18 11:44:00 | ノンジャンル
こんにちは。

東京では雪すら降ったという寒い昨日、久しぶりにナゾの音楽家エスミンにメールをしたら、

「制作中の女子ボーカルものが、いよいよ完成間近です。」

と返事が返ってきました。

・・・心から応援します。

頑張ってね。


今日は始業後、あらためて自分の昨日のブログを見たけれど・・・訳がわからないですね。
(自分では、わかっているのです)

リリーフランキーとみうらじゅんは、重い話を軽く言える人たち。

そして、今の瞬間を爆発し続けた人間核融合の岡本太郎は、その言葉は直截的なのでありました。

あたしには、言葉の脈としては、同じだったのです。

そんな事を感じながら観た「ブッダ 最後の旅

http://www.youtube.com/watch?v=1Gy9N9JD-sU&feature=related

すでに解脱したお釈迦様が、「死ぬのはここではない」と思った脈。

そこに、命の本来の姿を感じたあたしでありますよ。

死ぬまで生きているという意味が、それぞれの有り様に感じられたのでありました。


最近は散歩に行きたがらないももちゃんでしたが、久しぶりに「行くかい?」と誘ってみれば、尾っぽをブンブンと振って外に出ました。

久しぶりにももちゃんと、午前7時に散歩をしましたよ。

お前の中で、何かが変わったのだろう・・・

そんなももちゃんを見て、きっとあたしも変わっているのだろうと思った今朝でした。


PS

突然でしたが、昨日見たテレビの動画で、

「そうだ、ブータンへ行こう!」

と思ったのだよ。

パスポートも持っていませんが、たぶん今年の9月には、ブータンへ行くと思います。

楽しみだなぁ・・・






ダイハード

2010-04-17 09:37:00 | ノンジャンル
おはよ。

おかげさまで、ジイチャンが復活しました。

92歳のダイハード

どうぞ、いつまでもお健やかで・・・


そんな今朝、お気に入りのブログを見ていて、こんな言葉が・・・

「人間、死ぬっ、つうじゃないですか?」

リリーフランキーとみうらじゅんが話している時に出た言葉らしい。

それを見た瞬間、ニヤリと笑みが漏れたPですよ。

そして、

「これを飲んだら死ぬと思って飲め!乾杯!」

と、ある宴席で乾杯の音頭をとった岡本太郎

そんなことが突然に思い起こされた今朝でした。


丁度昨日、Mさんから教えていただいたYOUTUBEの動画からリンクして、五木寛之さんがブッダの最後の旅を遍歴している動画を見ました。

終焉の地クシナガラの一つ手前の町で、毒キノコにあたったブッダは瀕死となるのですが、死に場所はここではないと感じたのか、ボロボロの体を引きずりながらクシナガラへとたどり着いたのね。

「人間、死ぬっ、つうじゃないですか?」

・・・そうなのだ!

今日もまた新しい生を感じながら、あたしは死ぬまで堂々と前進するのだね。

新しい命は、あたしの中に宿っています。

生きることは、素晴らしい。

それを感じて、嬉しい今朝でした。

http://www.youtube.com/watch?v=jDjilZvh2rw&feature=related