「黄金の3日間」といわれる新年度開始の3日間が始まった
この時期に、自分が一番重視していたのが「聞く」ことの徹底だった。
教師の話を聞かせる、聞かせた以上は必ず徹底させる。
たとえば、「教室を移動するときには、静かにしましょうね。」と言ったとする。
もちろん、静かにする事で、周りの教室の人の迷惑にならないからという趣旨説明をする。
その上で、徹底させる。
他の教室にみんなで移動する際は、静かに行くようにさせる。
もし、静かでない場合はやり直しをさせる。
優しく、しかし毅然と言う。
「今、話し声がしましたね。さっき言った通り、静かに移動します。
もう1回やりなおしましょうね。」
と言って、やり直しをさせる。
これを徹底する事で、指示が通りやすくなる。
もし、「静かに移動しましょうね。」と言っておきながら、児童が喋っていても見過ごすならば、問題である。
そう言うときに児童が学ぶのは、以下の通りである。
「この先生は、言っていることを守らなくてもいいんだな。」
この聞かない状態が続くと、学級崩壊に近づいて行く
この時期に、自分が一番重視していたのが「聞く」ことの徹底だった。
教師の話を聞かせる、聞かせた以上は必ず徹底させる。
たとえば、「教室を移動するときには、静かにしましょうね。」と言ったとする。
もちろん、静かにする事で、周りの教室の人の迷惑にならないからという趣旨説明をする。
その上で、徹底させる。
他の教室にみんなで移動する際は、静かに行くようにさせる。
もし、静かでない場合はやり直しをさせる。
優しく、しかし毅然と言う。
「今、話し声がしましたね。さっき言った通り、静かに移動します。
もう1回やりなおしましょうね。」
と言って、やり直しをさせる。
これを徹底する事で、指示が通りやすくなる。
もし、「静かに移動しましょうね。」と言っておきながら、児童が喋っていても見過ごすならば、問題である。
そう言うときに児童が学ぶのは、以下の通りである。
「この先生は、言っていることを守らなくてもいいんだな。」
この聞かない状態が続くと、学級崩壊に近づいて行く