仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

これから先は、「電子書籍を読める」というスキルが必要になってくるのかな?

2021年08月25日 | 本と雑誌
 電子書籍で本を買うようになってきた。

 Amazonの「Kindle」で電子書籍を買い、iPadやiPhoneで読んでいる。

 電子書籍なので、全くかさばらない。

 すべて電子データとして、機械の中に保存してある。

 読みたいときに読めるのはいい。

 気に入った文章には、マーキングをして、後でそこだけを読むこともできる。

 しかも、紙の本よりも、少し安くで販売している。(印刷や流通のコストがかからないせいかな?)



 しかし、しかしである。デメリットもある。

 それは、紙よりも「読みにくい」のである。

 作家の林真理子さんは、「電子書籍だと、文字が頭に入ってこない」と言ったそうだが、その気持ちが分かる。

 ページ間のジャンプや、読み飛ばしをするのも、紙の本の方がまだしやすい気がする。

 ただし、これは、「慣れ」の問題でもあるような気がするので、電子書籍をどんどん読んで、慣れていくようにしたい。

 


最近、電子書籍で読んだ本はこちら

 「月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術

 「あんなに あんなに」 ヨシタケシンスケさんの絵本

 「Dr.ナグモ式 健康法


 これから読もうと思って買っている本はこちら


 「古事記物語

 

 「お金の大学」 両@リベ大学長  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする