南座 一階1列12番
第一 佐々木高綱(ささきたかつな)
佐々木高綱 梅 玉
馬飼子之介 翫 雀
佐々木小太郎定重 愛之助
鹿島与一 薪 車
高綱娘薄衣 梅 枝
高野の僧智山 東 蔵
子之介姉おみの 秀太郎
第二 一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
檜 垣
奥 殿
一條大蔵長成 菊五郎
吉岡鬼次郎 松 緑
女房お京 菊之助
勘解由女房鳴瀬 吉 弥
八剣勘解由 團 蔵
常盤御前 時 蔵
第三 お祭り(おまつり)
鳶頭松吉 仁左衛門
第四 恋飛脚大和往来
玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
新町井筒屋の場
亀屋忠兵衛 藤十郎
傾城梅川 秀太郎
槌屋治右衛門 左團次
井筒屋おえん 玉三郎
丹波屋八右衛門 仁左衛門
佐々木高綱、特にコメントなし、新歌舞伎
一條大蔵卿、菊五郎のは初めて観たと思う。いまひとつ、阿呆をやめたところの凄みが足りないような。
お祭り、待ってました。何度観てもいいねえ。
封印切、助六と同じく、藤十郎と仁左衛門の掛け合いが不似合いというか。おえんの玉三郎が、役柄もあるのだけど、上から目線で、年寄りの演技を見ているみたいな。梅川をやるなら、秀太郎はやせて欲しい。80にならんと、この役をやる藤十郎は、その事実はすごいと思う。仁左衛門、リアル過ぎか、歌舞伎というのではないような演技。
卵焼きを巻いたうなぎご飯、美味しかった。
第一 佐々木高綱(ささきたかつな)
佐々木高綱 梅 玉
馬飼子之介 翫 雀
佐々木小太郎定重 愛之助
鹿島与一 薪 車
高綱娘薄衣 梅 枝
高野の僧智山 東 蔵
子之介姉おみの 秀太郎
第二 一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
檜 垣
奥 殿
一條大蔵長成 菊五郎
吉岡鬼次郎 松 緑
女房お京 菊之助
勘解由女房鳴瀬 吉 弥
八剣勘解由 團 蔵
常盤御前 時 蔵
第三 お祭り(おまつり)
鳶頭松吉 仁左衛門
第四 恋飛脚大和往来
玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
新町井筒屋の場
亀屋忠兵衛 藤十郎
傾城梅川 秀太郎
槌屋治右衛門 左團次
井筒屋おえん 玉三郎
丹波屋八右衛門 仁左衛門
佐々木高綱、特にコメントなし、新歌舞伎
一條大蔵卿、菊五郎のは初めて観たと思う。いまひとつ、阿呆をやめたところの凄みが足りないような。
お祭り、待ってました。何度観てもいいねえ。
封印切、助六と同じく、藤十郎と仁左衛門の掛け合いが不似合いというか。おえんの玉三郎が、役柄もあるのだけど、上から目線で、年寄りの演技を見ているみたいな。梅川をやるなら、秀太郎はやせて欲しい。80にならんと、この役をやる藤十郎は、その事実はすごいと思う。仁左衛門、リアル過ぎか、歌舞伎というのではないような演技。
卵焼きを巻いたうなぎご飯、美味しかった。