歌舞伎座 1階1列14番
一、双蝶々曲輪日記
引窓(ひきまど)
南与兵衛後に南方十次兵衛 三津五郎
濡髪長五郎 橋之助
平岡丹平 秀 調
三原伝造 巳之助
母お幸 右之助
お早 扇 雀
二、御名残押絵交張(おなごりおしえのはりまぜ)
雪傾城(ゆきけいせい)
傾城 芝 翫
役者栄之丞 勘太郎
芝居茶屋娘お久 七之助
新造香梅 児太郎
雪の精 奴 国 生
雪の精景清 宗 生
雪の精 禿 宜 生
三、野田版 鼠小僧(のだばんねずみこぞう)
棺桶屋三太 勘三郎
お高 福 助
與吉 橋之助
大岡妻りよ 孝太郎
稲葉幸蔵 染五郎
目明しの清吉 勘太郎
おしな 七之助
さん太 宜 生
與惣兵衛 井之上隆志
凧蔵 猿 弥
辺見勢左衛門 亀 蔵
独楽太 市 蔵
番頭藤太郎 彌十郎
おらん 扇 雀
大岡忠相 三津五郎
引窓、地味な芝居だがなぜかよくかかる。三津五郎、しっかりだが、全般的に芝居に華が無い。
雪傾城、正月の国立に続き、締めくくりは歌舞伎座。正月は息子と孫の三代でわが世を謳歌したが、年末は孫六名を従えてのわが世の春。「大成駒」との掛け声が正月同様。昔は神谷町だったけどねえ。
野田版鼠小僧、楽しく笑えました。我が家三代で観ましたが、みんな笑ってました。勘三郎ができなくなったら、受け継がれて古典になるのでしょうか??
一、双蝶々曲輪日記
引窓(ひきまど)
南与兵衛後に南方十次兵衛 三津五郎
濡髪長五郎 橋之助
平岡丹平 秀 調
三原伝造 巳之助
母お幸 右之助
お早 扇 雀
二、御名残押絵交張(おなごりおしえのはりまぜ)
雪傾城(ゆきけいせい)
傾城 芝 翫
役者栄之丞 勘太郎
芝居茶屋娘お久 七之助
新造香梅 児太郎
雪の精 奴 国 生
雪の精景清 宗 生
雪の精 禿 宜 生
三、野田版 鼠小僧(のだばんねずみこぞう)
棺桶屋三太 勘三郎
お高 福 助
與吉 橋之助
大岡妻りよ 孝太郎
稲葉幸蔵 染五郎
目明しの清吉 勘太郎
おしな 七之助
さん太 宜 生
與惣兵衛 井之上隆志
凧蔵 猿 弥
辺見勢左衛門 亀 蔵
独楽太 市 蔵
番頭藤太郎 彌十郎
おらん 扇 雀
大岡忠相 三津五郎
引窓、地味な芝居だがなぜかよくかかる。三津五郎、しっかりだが、全般的に芝居に華が無い。
雪傾城、正月の国立に続き、締めくくりは歌舞伎座。正月は息子と孫の三代でわが世を謳歌したが、年末は孫六名を従えてのわが世の春。「大成駒」との掛け声が正月同様。昔は神谷町だったけどねえ。
野田版鼠小僧、楽しく笑えました。我が家三代で観ましたが、みんな笑ってました。勘三郎ができなくなったら、受け継がれて古典になるのでしょうか??