国立劇場さよなら公演の企画。
サラリーマンを意識して、夜、落語は一題、歌舞伎も五段目を後半のみとした短縮バージョン。今月は團十郎襲名であり、中村座もあり、国立の企画は悪くないが、昭和の歌舞伎座状況。。。
小朝の枕は今一つキレがなかったか。志の輔と異なり、一月同じ演目をやるのは疲れるだろうし、客席も空席が目立つので。
歌舞伎は、定九郎は、芝翫か歌昇の抜擢が良かったのでは。歌六は良い役者ではあるが、定九郎は違うよなア。玉が当たる前に、胸の血が見えてたし。
芝翫は、大仰というか、動きで表現しようとするというか。衣装もこだわりがあるのかもしれないが。。。どちらかと言えば大星役者だからなあ。やはり切腹の際に切る前に血が見えていた。
歌舞伎教室でこういうのやれば良いんじゃないか。
落 語 中村仲蔵
春風亭 小 朝
春風亭 小 朝
歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 二幕
五段目 山崎街道二つ玉の場
六段目 与市兵衛内勘平腹切の場
早野勘平 中 村 芝 翫
女房おかる 市 川 笑 也
千崎弥五郎 中 村 歌 昇
母おかや 中 村 梅 花
判人源六 中 村 松 江
一文字屋お才 市 村 萬次郎
斧定九郎/原郷右衛門 中 村 歌 六
女房おかる 市 川 笑 也
千崎弥五郎 中 村 歌 昇
母おかや 中 村 梅 花
判人源六 中 村 松 江
一文字屋お才 市 村 萬次郎
斧定九郎/原郷右衛門 中 村 歌 六