先日のサイクリングで越えた火打峠は東山道の飛騨支路である位山官道の美濃國から飛彈國に入って最初の峠。
先日は金山の大船渡から飛騨に入り、中津原、福来、火打へ至る峠道が風情があり魅力的でした。
ただ火打峠までの登りは過酷で肉体的にはきつかったですが・・・
途中で馬頭観音や色々な石仏、庚申堂やら、今なお現役のシシ垣があったり昔の街道の風情が残っていて魅力的です。
本来なら火打から和佐、久野川、夏焼、乗政、小川といくつもの峠を越え官道をトレースすれば良かったのですが峠を越え火打の集落からは官道を外れ走ってしまいました...。今度は忠実にトレースしてみたいと思います。
流石にアップダウンがきついので金山まで車で行き街道をトレースして下呂から国道41号を走る周遊であれば十分楽しんで乗れそうですので機会があったらチャレンジします。
あと、少し距離は長いですが金山駅から火打峠を越え焼石駅まで歩くウォーキングコースなんてのも魅力的かな?と思います。
丁度、先日紹介した苗代桜の満開の頃と併せて歩くと良いルートだと思います。
あちこちブラブラしている私の感覚で見ると、位山官道沿いは魅力的だと思います・
ただ知名度が今一というだけ。
高山線という公共交通機関を絡ませればウォーキングコースとして十分成立するし、遠方から来ても下呂温泉があるので宿にも困らない。
こう考えるのは私だけでしょうか??(管理人)
庚申堂

乳岩をはじめとする石仏



今なお現役のシシ垣

火打峠の石仏

火打峠の石仏2

火打集落近くの石垣、これは見事

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先日は金山の大船渡から飛騨に入り、中津原、福来、火打へ至る峠道が風情があり魅力的でした。
ただ火打峠までの登りは過酷で肉体的にはきつかったですが・・・
途中で馬頭観音や色々な石仏、庚申堂やら、今なお現役のシシ垣があったり昔の街道の風情が残っていて魅力的です。
本来なら火打から和佐、久野川、夏焼、乗政、小川といくつもの峠を越え官道をトレースすれば良かったのですが峠を越え火打の集落からは官道を外れ走ってしまいました...。今度は忠実にトレースしてみたいと思います。
流石にアップダウンがきついので金山まで車で行き街道をトレースして下呂から国道41号を走る周遊であれば十分楽しんで乗れそうですので機会があったらチャレンジします。
あと、少し距離は長いですが金山駅から火打峠を越え焼石駅まで歩くウォーキングコースなんてのも魅力的かな?と思います。
丁度、先日紹介した苗代桜の満開の頃と併せて歩くと良いルートだと思います。
あちこちブラブラしている私の感覚で見ると、位山官道沿いは魅力的だと思います・
ただ知名度が今一というだけ。
高山線という公共交通機関を絡ませればウォーキングコースとして十分成立するし、遠方から来ても下呂温泉があるので宿にも困らない。
こう考えるのは私だけでしょうか??(管理人)
庚申堂

乳岩をはじめとする石仏



今なお現役のシシ垣

火打峠の石仏

火打峠の石仏2

火打集落近くの石垣、これは見事




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!