毎年、通っている頸城鉾ヶ岳の山麓。
残雪とカタクリにみせられて出かけていることは何度もブログに書いています。
カタクリに限らず豪雪地帯にある頸城鉾ヶ岳の残雪の量は大変多いです。
雪が多いところは融雪で地肌が出てくる時は、まさに春の暖かさで一気に季節が進み春先咲く花が一斉に咲き誇るのです。
下呂市だと一ヶ月ぐらいかけて観察する花が同時に咲いているという世界が広がっているのです。
ですから歩いていて何ともいえないお得感があります。
さて先日ブログにも書きましたが頸城山系の雪は例年より少なく、いつもの年より春が進んでいるといった印象です。
そのおかげかカタクリの花が咲いているところ多いし咲いている花の種類や数も多く楽しい山歩きができました。
あと、残雪が少ないので例年より金冠山の山頂近くまで行くことができました。
今年は金冠山を越えて鉾ヶ岳まで行けるな!と思ったのですが頂上直下の雪渓の上から下を見下ろしたら何だか急に怖くなり越えるのを断念し今年も頂上直下で引き返したのでした。
やはりアイゼンとピッケルを持っていかないといけないなと思ったのでした。
今年は珍しく私と違う登山口から鉾ヶ岳を目指した人がいて登山道が合流するところからトレースがありました。
出会うことは無かったのですが雪面には12本爪のアイゼンを履いているのがわかりました。
私が毎年行っているところまではキックステップで十分ですが、それ以上となると・・・
まぁ単独行者の私の自主規制としてアイゼンがいるところへは行かないというのがあるので、これからも金冠山を越えることは無いでしょう。(管理人)













にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
残雪とカタクリにみせられて出かけていることは何度もブログに書いています。
カタクリに限らず豪雪地帯にある頸城鉾ヶ岳の残雪の量は大変多いです。
雪が多いところは融雪で地肌が出てくる時は、まさに春の暖かさで一気に季節が進み春先咲く花が一斉に咲き誇るのです。
下呂市だと一ヶ月ぐらいかけて観察する花が同時に咲いているという世界が広がっているのです。
ですから歩いていて何ともいえないお得感があります。
さて先日ブログにも書きましたが頸城山系の雪は例年より少なく、いつもの年より春が進んでいるといった印象です。
そのおかげかカタクリの花が咲いているところ多いし咲いている花の種類や数も多く楽しい山歩きができました。
あと、残雪が少ないので例年より金冠山の山頂近くまで行くことができました。
今年は金冠山を越えて鉾ヶ岳まで行けるな!と思ったのですが頂上直下の雪渓の上から下を見下ろしたら何だか急に怖くなり越えるのを断念し今年も頂上直下で引き返したのでした。
やはりアイゼンとピッケルを持っていかないといけないなと思ったのでした。
今年は珍しく私と違う登山口から鉾ヶ岳を目指した人がいて登山道が合流するところからトレースがありました。
出会うことは無かったのですが雪面には12本爪のアイゼンを履いているのがわかりました。
私が毎年行っているところまではキックステップで十分ですが、それ以上となると・・・
まぁ単独行者の私の自主規制としてアイゼンがいるところへは行かないというのがあるので、これからも金冠山を越えることは無いでしょう。(管理人)
















にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!