先日、川上岳と位山を結ぶ縦走路である天空の道を歩いている最中に根こぎで倒れた3本の木を見かけました。
倒れていたのはネズコ(クロベ)とコメツガ、もう一本はヒメコマツだったかな?
森歩きをしていると時折こういった倒木に出会うことがあります。
私は今回のように根こぎで倒れてしまった樹木を見つけると、まじまじと何で倒れたんだ?と思いながら観察します。
観察をしているのですが風なのか、雪なのかは、いつも断定できずにいるのですが、根ごと倒れてしまった場合の大半は根の張りが弱いことが多いです。
今回も倒れた箇所を見ていると深いところに根がはいっていません・・・
樹木の根茎の大半は地中60㎝以内にあるということですので倒れた樹木もそれぐらいの深さまでは根をはっていましたが、それより深いところに一切根が無い状況でした。
そんな状況ですので樹体を支えきれなかったんだろうと思います。
あと、倒れていますが一部は根をしっかりはっていますので枯れていません。
今後どうやって生きていくのだろう?と興味津々ですが倒木は登山道を覆ってしまっているので近い将来切られてしまうだろうな~。
このままの状況でのこしても特段危険性は無いので、そのままの状態にしておいてほしいな~と思うのは私だけでしょうか?(管理人)




にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
倒れていたのはネズコ(クロベ)とコメツガ、もう一本はヒメコマツだったかな?
森歩きをしていると時折こういった倒木に出会うことがあります。
私は今回のように根こぎで倒れてしまった樹木を見つけると、まじまじと何で倒れたんだ?と思いながら観察します。
観察をしているのですが風なのか、雪なのかは、いつも断定できずにいるのですが、根ごと倒れてしまった場合の大半は根の張りが弱いことが多いです。
今回も倒れた箇所を見ていると深いところに根がはいっていません・・・
樹木の根茎の大半は地中60㎝以内にあるということですので倒れた樹木もそれぐらいの深さまでは根をはっていましたが、それより深いところに一切根が無い状況でした。
そんな状況ですので樹体を支えきれなかったんだろうと思います。
あと、倒れていますが一部は根をしっかりはっていますので枯れていません。
今後どうやって生きていくのだろう?と興味津々ですが倒木は登山道を覆ってしまっているので近い将来切られてしまうだろうな~。
このままの状況でのこしても特段危険性は無いので、そのままの状態にしておいてほしいな~と思うのは私だけでしょうか?(管理人)







にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!