徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ヒメコウホネ

2014-05-12 22:33:58 | Weblog
 岐阜市の達目洞というより金華山の麓の達目洞といったほうがとおりがいいかな?
 ここのヒメコウホネは岐阜県近辺に住んでいる人にはテレビで報道されたりして関心のある人には有名な存在。
 私も、いつかはと思っていたのですが先週の土曜日に自転車屋に愛車を預けた1時間ほどの間に見に行き花を観察してきました。
 実際に手に取りコウホネとの差を確認したいと思ったのですが保護地域に指定されているし、私以外にもヒメコウホネを見に来ている人がいることもあり手にとって観察するのは控えたのでした。
 実際にコウホネに比べ葉も花を小降りでまさに姫といった状況です。
 一歩間違うとココウホネとなってしまうところヒメコウホネと名を付けた人のセンスの良さが光ります。
 ただ、有名な自生地ですが自生している株数も少ないし、生息環境も良好とは言い難い状況です。
 今後、ヒメコウホネが自生し続けることは可能なんだろうか?と思った初めてのヒメコウホネの花の観察でした。(管理人)


                 


                 


                 


ここから下はコウホネ
                  村間ヶ池のコウホネ
                  

                  村間ヶ池のコウホネ
                  

                  村間ヶ池のコウホネ
                  

                  ひるがののコウホネ
                  

                  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツブラジイの花

2014-05-12 22:18:55 | Weblog
 先週の土曜日、梁谷山と郡上市明宝小川のゴルジェ見物を終え自転車屋さんに愛車を持ち込みに行った際にツブラジイの花が咲いているのを見かけました。
 遠目に眺めながら初夏だな~と思う。
 自転車屋での所用を済また足で金華山へ行こう!と一瞬頭をよぎったのですが、体を休ませないと!と自分自身に言い聞かせ、午後からは映画を見てから、今年のアユ釣り用の仕掛けを購入し実家に帰る。
 しかし、ツブラジイの花が頭の中から離れない。
 昨日の日曜日はアユ釣りに使用する掛けバリを一日巻こうと思っていたのですが、天気も良いのに家にこもっているのもと思い金華山へツブラジイの花を見に行ってきました。
 金華山にはツブラジイが多く、花が咲いている時、黄金に輝いているようにみえることが金華山の名の由来であるということは有名な話です。
 確かに金華山の照葉樹林の優占種の一つがツブラジイですので本当に目立ちます。
 私は岐阜県に住んでから照葉樹林帯にいたことが無く、正直なところ照葉樹は身近な存在ではありません。
 そんなわけでツブラジイの花を目的に森を歩いたのも実は初めて。
 実際、満開のツブラジイの花を見ていて金華山の名の由来となったことがうなずけると思い写真を撮ったのでした。(管理人)

                       


                       


                       


                       


                       


                       

                       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする