徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

継子岳(御嶽)

2021-10-04 21:13:27 | Weblog
 御嶽山の北端の峰である継子岳。
 数多くの登山客で賑わう御嶽登山の大半の方の目的は最高峰である剣ヶ峰を目指すことです。
 ですから五ノ池小屋から継子岳へ足を伸ばす人は非常に少なく静かな山歩きを楽しめ私は好きです。
 いつも三ノ池方面から反時計回りで四ノ池をグルリと周遊するのですが、荒涼とした四ノ池を見下ろしながら南側をみると摩利支天や剣が峰を眺めながら気持ちの良い山歩きとなります。大半はなだらかな噴火口の縁を歩くのですが急登も交じり歩くルートに変化もあります。
 徒然写真帳を初めてから御嶽でライチョウに出会っていないのですが、御嶽山でのライチョウ調査結果もみると営巣記録が多く最も密度が高く区域でライチョウで出会えるチャンスも多いところです。
 また噴火の翌年の2015年に登った時はツキノワグマをじっくり観察することができ自然を楽しむにはもってこいだと思っています。「ツキノワグマを観察」クマを見た時の記事です 
 さて先日の御嶽登山ですが、久々であったことから人並みに剣ヶ峰のピークハントを目的に登ったのですが、やはり継子が気になり足を伸ばしました。
 といっても体が少々鈍っていたので歩が進まなくて大変でしたが私が期待したとおり楽しむことができました。

   継子岳東隣のピーク。
   

   四ノ池は浸食がすすみ、今は池ではなく穏やかな渓流となっています
   

   映画、「君の名は」の隕石が落ちたとされる場所のシーンのモデルとなったと言われているらしい四ノ池(実際のところはどうなのでしょう?
?)
   

   この急登。なまった体には堪えました・・・
   

   南側をみると剣が峰や摩利支天。雄大な御嶽を楽しめます
   

   開田方面を見下ろすと、なだらかな斜面が広がります
   

   継子岳の山頂では私一人だけ。静かでした
   

   継子岳山頂から剣ヶ峰、摩利支天方面をのぞむ
   

   ついつい写真を沢山撮ってしまいます
   

   西側から撮った四ノ池。
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の剣ヶ峰(御嶽山)

2021-10-04 06:49:34 | Weblog
 先日の御嶽の登山「久々の御嶽山」(濁河ルート)で久しぶりに剣ヶ峰に立ちました。
 7年前の噴火の影響で長く入山規制がされ2~3年間だったでしょうか?規制が緩和され行けるようになっていたいたのですが私は行くことはありませんでした。
 ですから噴火後初の剣ヶ峰でした。
 行ってみて目に飛び込んだのはシェルターです。
 作るとは聞いていましたが本当にできていました。
 といっても噴火前は山小屋が立ち並び御嶽神社の社務所もあったのですが残ったのは神社だけ。
 噴火口に近いところは火山灰が堆積したところもあり殺伐とした雰囲気でした。
 噴火前と違うことと、いうと登山客。
 大勢の人がいましたが、その大半の方の頭の上にはヘルメットが。やはり随分と変わったと思う一方で、剣ヶ峰から見える摩利支天や継子岳だけは噴火前と変わらない雰囲気で鎮座していました。

    山頂
    

    噴火災害で亡くなれた方の慰霊碑。皆さんのご冥福を祈り山頂に行く前に合掌をしました。
    

    大滝頂上方面を見下ろす。下に見える屋根がシェルター
    

    シェルターが作られていました。多くの登山者の方の休憩所ともなっています
    

   山頂を目指す方の大半はヘルメットをかぶっています
   

   

   昨年、行った大滝頂上。剣ヶ峰から見ると随分低いところにあるな~と思います
   

   火山灰が堆積した斜面。随分と浸食もされていますが
   


   

  写真には写り込んでいませんが、写真左側が噴火口です。噴火口から近いため剣ケ峰周辺は硫黄臭が漂っています
  

  火山灰が堆積した火口湖(写真は二ノ池)
  

  


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする