あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

冬も元気な多肉

2016-03-02 08:30:01 | 植物
 3月だというのに
 
 
 雪が降りました。うっすらとですけどね。


 多肉植物(名前はわかりません)が粉砂糖を振り撒いたようになってきれい。
 
 でも、

 今年は暖かいか寒いかの両極端の日が多く、我が家にあったいくつかの多肉植物が枯れてしまいました。おもに葉っぱに毛が生えたタイプのがね。白状しますとわたし、あまり多肉には詳しくないのです。でもかわいいから置いてる。で、いろいろ調べて栽培に取り組んでいるかというとその熱心さはなく、ただ置いているだけ。でも多肉って丈夫だからたぶん放任で大丈夫だろうと思い込んでいましたが、そうではなかったみたい。

 もちろん元気なのもあります。雪をかぶったこの鉢の中のは全部元気です。



 そして、意外なものが生き生きとしているのにびっくり



 レウィシアというのだそうです。これは昨年の梅雨に入る前植えたものですが、半分以上は花の後腐ってしまいました。わずか5,6本青息吐息で生き残っていたのをそのままにしておいたのですが、寒くなるにつれて俄然元気がでてきて、今や花芽さえつけそうな勢いです。

 そして、先日スーパーの植木市でレウィシアの花をつけたのが売られているのを発見。ええ~今頃花が咲くの~? じゃあ、去年の夏咲いていたのは何だったの?今花が咲いたらその愛らしさで人気が出るかもしれないのに、花が咲いてすぐに梅雨で腐ってしまって、生き残っているのが不思議なくらい蒸れに弱かったのです。

 ともあれ、我が家のレウィシア、夏には涼しい場所に移してやりましょう。

 花と言えば



 何の花かわかりますが? 私は初めて見ました。グリーンネックレスなんですよ。
 次々とつぼみをつけてさいていますが。



 これは夏の頃の青々とした姿がなくなって弱ってきているのではないかと、少し心配。でもこれも丈夫だからまたどんどん増えてくると思います。

 それから、冬になってますます奇麗な多肉植物。

 ただ斑入りの葉がびっしりと茂るだけだったのに、この冬突然に真っ白な葉が出てきました。それが花のように見えてとてもかわいい。ただ、これも名前がわかりません。


 
 それから、車で走っていてあまりの鮮やかさに思わず車を止めて写真を撮りました。どこかのおうちの石垣に、紅葉した多肉。まるで海底のサンゴのようです。



 花の少ない冬、こんな小さな植物にも楽しみを見つけていますが・・・・

 ああ、早く暖かくなってほしいですね。

 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする