あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

愛媛国体開催中

2017-10-03 01:47:11 | くらし
 ここ数日愛媛は国体で盛り上がっています。実に64年ぶりの開催だとか。一生に一度か長生きしたら2度出会うかの大イベント。関心がないわけではないのだけど、県展の締め切りが~
 それでも出かける度にちょっと回り道して雰囲気だけ味わってきました。なのにまたパソコンが・・・・すっかりタイミングがずれてしまいましたが、せっかくなのでアップしますね。

 きれいなお花を何時出荷するんだろうと思いながら通っていました。



 よくよく見ると国体用でした。

 今治へ行く道で


 なるほど、あの花がこうなったのね。



 プランターには子どもたちやいろいろな団体のメッセージが書かれているのですが、選手の皆さん読んでくれるかな?

 旧東予市の運動公園入り口の道。ずらっと旗が並んでいます。



 開会式前日の運動公園



 準備は万端のようですが



 よく見ると、体育館の方はまだ何かしているみたい。

 会場周辺、旗がはためいて賑やかです。



 旗は2種類あってこちらは企業の旗のようですね。石鎚山が描かれています。


 こちらは西条市の旗。みきゃんが祭りのだんじりを担いでいます。


 松山方面へ出かけると、桜三里で3回くらい足止め。道路の傷んだところをなおし、生い茂った木を剪定し、草を刈って溝の泥まで掻き出して・・・きれいになりました。
 そして重信川まで来ると橋の両側に旗が等間隔に並んでいて



 あまりにもにぎにぎしくて、通るたびに おお!
 この河川敷は、渋滞緩和のためのパークアンドライドの起点になるところらしいです。ここに車を停めてシャトルバスで移動するということです。ちなみに旗は愛媛県のもの。みきゃんとダークみきゃんが描かれていました。旗を見比べてみるだけでも楽しい。

 東温市の競技会場はツインドームと呼ばれる体育館。



 入り口にはやはり旗が立っています。これは東温市独自のものね。東温市のマスコット「いのとん」が描かれていました。



 テントが立ち並んでなんだか楽しそうな雰囲気



 どの会場でも何らかのおもてなしが用意されているらしいのでそのためのテントでしょうか。
 
 この会場の近くの空き地で駐車場のラインを設置しているのを見ました。それが、まさに開会式が行われている時刻。いよいよ明日から競技が始まるという日です。
 ははは・・・がんばれ。
 お客様が来る直前までバタバタと掃除やぼろ隠しをしている我が家と重なって見えました。

 その開会式ですが、もちろんわたしは行ってません。作品が~
 ぶじこたちは、どこか適当な場所でブルーインパルスを見ると言って出かけていきました。そしてしっかりと動画に収めてきました。一糸乱れぬ編隊飛行。すごいですねえ。松山の人によると大分方面からやってきたときからずっとこの体制を崩さなかったとか。
 さらに、天皇陛下の通られるのも見たとかでカメラには皇后陛下の姿がばっちり。子ども連れだったので最前列に行かせてくれたとのこと。たくさんのパトカーや白バイをみて、ウマオも機嫌よく待っていたそうです。

 そのウマオ、次の日に、近所のおじさんやおばさんが運転する車にむかってもらった日の丸を振っていました。それも黒い乗用車だけに
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする