あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

元気をもらった旅5 温泉巡り

2017-10-11 23:37:29 | 旅行
 旅行3日目、朝からザーザー降りの雨です。が、これは想定内。わたしたちが旅行すると必ず1日は雨になるのですが、一番大事な日には降ったことがありません。今日はほとんどが乗り物の中、お天気だったら森の中を歩こうと思ったのですが、湯巡り号に乗って7つの温泉を見て回ることにしました。

 屋根に桶を乗せたおもしろいバス



 朝一番のバスはわたしたちの貸し切りでした。

 鶴の湯を出発してしばらく山の中を走り、まず休暇村

ー妙の湯

ー大釜温泉



ー蟹場温泉ここでちょっと泊まって


ー黒湯温泉 


 このあたりからブナの森に霧が立ちこめ幻想的な風景になってきました。

 帰りにちょっとだけバスを停めてもらってドアを開け隙間から写しましたが、残念、霧はほとんど晴れていました。


 白神山地もこんな感じですかと聞いてみたら、こちらのブナ林はいちど伐採してもう一度生えてきたものなのでまだ若く木がまっすぐなんだそうです。そのうち白神と同じ雰囲気になるだろうけど、これはこれでいい雰囲気だと思う、との返事でした。わたしも同感。ブナの林は密なわりに明るく、歩いてみたかったなあと思いました。

ー孫六温泉 運転手さんの休憩のため15分ほど停車、あと同じコースを引き返します。


 わたしたちも車を降りてみました。


 近くの川の水がすごい勢いで流れ落ちていました。運転手さんの話だと、このあたりは山一つ隔てて岩手県になっており、ラジオも岩手放送の方がよく聞こえるのだそうです。つけっぱなしのラジオから聞こえてきたのは、岩手県各地に大雨警報がでているというニュースでした。

 帰りには乗客も増えて賑やかになりました。その中の一組のご夫婦の話を聞いていると、昨夜このあたりの温泉を歩いて回ったというのです。鶴の湯以外はまあまあ近くに固まっていますから不可能ではないけれど・・・雨の中3時間かけて、暗闇の中をー そのご夫婦、あとでお歳を尋ねたら、80が近いと言うお返事。あらまあ! ここでも元気なお年寄りに会えました。同じ頃に鶴の湯を出発したので、「お元気で」と言ってお別れしましたが。

 出発まで時間がありましたので夕べはいらなかった外湯の方に入りました。鶴の湯は、内風呂、貸し切り湯を含めると11もお風呂があるのです。そのうちの3つに入りましたが、日帰り入浴客で超満員。外国人もいました。せっかくだから露天風呂もー
 髪の毛さえ濡れなかったら大丈夫よ、なんて頭にタオルを巻いて外へ出たのですが、

 ひゃっ、つめたい!

 肩や背中にも雨が当たることを忘れてた。早々に露天風呂を出ました。

 こちらは、露天風呂の中でここが一番景色がいいんですよ。その代わり外からよく見えます、と説明を受けたお風呂



 タオルをかぶって写真だけ撮ってきました。お風呂のすぐそばを川が流れていて、もうちょっとで境目がわからなくなるくらい増水していました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする