うちのアケビに初めて実がなってから3年、今年は収拾がつかないほど実をつけました。
6月
7月
なにしろ、風に落ちるということもなかったものですから
バナナのようにくっついています。
そのアケビが早くも実が割れました。
ちょっと~ 早くない?
わたしの記憶に残っているアケビ
1 もう40年も前に、お祭り前の道造り(うちの方では恒例になっていて、道ばたの草を刈ったり傷んだところを整備したりするのです)のあと、夫が「アケビがあった」と教えてくれて撮りに言ったことがあります。それが10月上旬
2 母の葬儀の日、斎場の裏山にたくさんアケビがなっていました。それがお彼岸過ぎ。
3 母の49日の法要の前に我が家のアケビが初めて実りました。それが10月初め
4 去年たくさん実がなって大喜びしました。それが9月11日
今年もう実が熟れている!と気がついたのは9月の4日。しかも、すでにぱっくりと割れていました。
熟れるのが早かった去年よりさらに1週間早いです。やはり今年は秋が早いのかも。
これなんか、種が落ちる寸前ではないですかね。
開きついでに台所で開いてしまったゴーヤも並べてみました。
小さなゴーヤです。かぼちゃの花みたいにきれいに開きました。
そして、はじめてしみじみと種を見てみました。
並び方はあまり規則的ではなさそう。
食べてみるととても甘いです。今年は天候のせいか何を食べても甘い。しかしアケビの食べるところってあまりにも少なすぎます。実を食べると言うより種をしゃぶるという感じ。おもしろ半分に種を数えてみました。
10個ずつかたまりにして110個 小学2年生の算数みたいね。
実が50個あったとして(実際それくらいありそう)種が5500個。いやいやそうはいきません。わたしはアケビを種から育てましたが、生えてきたのは10本あるかないか。発芽する確率は低いですね。それでもわたしはもうアケビの種まきはしません。
6月
7月
なにしろ、風に落ちるということもなかったものですから
バナナのようにくっついています。
そのアケビが早くも実が割れました。
ちょっと~ 早くない?
わたしの記憶に残っているアケビ
1 もう40年も前に、お祭り前の道造り(うちの方では恒例になっていて、道ばたの草を刈ったり傷んだところを整備したりするのです)のあと、夫が「アケビがあった」と教えてくれて撮りに言ったことがあります。それが10月上旬
2 母の葬儀の日、斎場の裏山にたくさんアケビがなっていました。それがお彼岸過ぎ。
3 母の49日の法要の前に我が家のアケビが初めて実りました。それが10月初め
4 去年たくさん実がなって大喜びしました。それが9月11日
今年もう実が熟れている!と気がついたのは9月の4日。しかも、すでにぱっくりと割れていました。
熟れるのが早かった去年よりさらに1週間早いです。やはり今年は秋が早いのかも。
これなんか、種が落ちる寸前ではないですかね。
開きついでに台所で開いてしまったゴーヤも並べてみました。
小さなゴーヤです。かぼちゃの花みたいにきれいに開きました。
そして、はじめてしみじみと種を見てみました。
並び方はあまり規則的ではなさそう。
食べてみるととても甘いです。今年は天候のせいか何を食べても甘い。しかしアケビの食べるところってあまりにも少なすぎます。実を食べると言うより種をしゃぶるという感じ。おもしろ半分に種を数えてみました。
10個ずつかたまりにして110個 小学2年生の算数みたいね。
実が50個あったとして(実際それくらいありそう)種が5500個。いやいやそうはいきません。わたしはアケビを種から育てましたが、生えてきたのは10本あるかないか。発芽する確率は低いですね。それでもわたしはもうアケビの種まきはしません。