あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

5月の庭の花

2021-05-31 23:53:39 | 植物
 今日で5月も終わりです。5月は相当がんばって更新したと思うのですが、ネタが多すぎて花のことに触れることができませんでしたので、まとめてUPします。いや、羅列するだけです。なるべく草が写らないように。
 
 ハツユキカズラ
 
 
 
 ようく見ると花が咲いているんです。



 山でテイカカズラの花がいっぱい咲いていたのは見たことがありますがハツユキカズラは毎年一つか二つ。山のテイカカズラのように大きくならないと咲かないのかなあと思っていました。ところがこの間弟宅に行ったら
 
 
 
 もうびっくりです。ハツユキカズラは、新芽が美しいので切り込んで新芽が出るようにしますが、つまりはあまり切り込んだりせずにほったらかしがいいということね。
 
 もう一つ、とっても目立たないのでつい忘れてしまうのですが、ワイヤープランツにも花が咲いていました。
 
 


 
 たった1本、細々と咲いていたカワラナデシコですが、残っていた株に、賑やかに咲きました。
 
 
 
 うれしいことに白も。
 
 今年は草に埋もれないように気をつけなければ。

 下からハツユキカズラ(すでにテイカカズラに先祖返りしているけど)によじ登られて、上からはカシの木に覆い被さられて迷惑しているギョリュウバイ

 
 カシの木と競い合うように伸びて高くなってしまいました。大きくなった木に今年はいっぱい花をつけてきれいです。去年はぱらぱらとしか咲かず、遂に枯れてしまったのかと思ったくらいです。わたしは枯れたと思っても1年はそのままにしておく主義なので、切り倒さなくて良かったと思います。こういうことはよくあるんです。カシの枝を数本切っておきました。
 
 小さいけれど一つ一つがとても華やか。

 
 枯れたのは父からもらった白いアジサイです。その枯れ枝がひょっとして芽をだすかなと期待していたのですが、見苦しく枯れたままでした。それに絡みついてアブチロンのチロリアンランプが咲きました。
 

 
 このあたり、トケイソウやらウンナンオウバイやらがからみあって、ちっともきれいじゃないです。一つ一つはかわいいんですけどね。



 幸いなことに白いアジサイは3分の1くらいは生き残っていました。
 
 トケイソウ 食べられない実がなるほう
 
 
 こちらは実が食べられる方。パッションフルーツの花です。花はとてもよく似ています。こちらの方がちょっと力強いかな?
 
 
 
 次々と実がなりまして、現在8個。これも去年は一つも花が咲かなかったんですよ。最初になった実はわずかに色づいてきました。これも早くない?
 
 そして訪問者がびっくりするのが 
 
 
 カシワバアジサイ。去年は全く花がつきませんでした。ほんとに今年は、どの花もどの実もいっぱい付いています。去年の気候がよっぽど悪かったのかしらねえ。
 
 
 そしてぼつぼつ他のアジサイも咲きだしました。が本格的には6月に紹介するようになるでしょう。
 
 
 咲き始めのこの色、好きなんです。
 
 こちらも今年は元気いっぱいのコエビソウ
 
 
 
 ドクダミも負けていませんけど。
 
 
 そしてスモークツリーも咲きだしました。
 
 
 
 畑の方はというと
 サラサウツギはもう花が終わりかけです。

 
 ウツギがこんなに大きくなるとは知らず、そばに花街道を植えたら,生存競争に勝てなかったらしく枯れてしまいました。かわいい花で好きだったのに。
 
 そばでミヤギノハギも咲きだしました。
 

 
 そして、増えて増えて小山のようになってしまうチェリーセージ。ミヤギノハギも小山のようになって隣どおし競り合っています。





 とにかく自己主張の激しい花ばかりで、庭も畑もジャングルのようになっているんです。
 
 畑にはほんのちょっと季節の花を植え替えるスペースがありますが、
 春の花パンジーがまだ元気なので、夏の花を植えることになりません。
 
 
 
 パンジーの間をマリーゴールドが埋め尽くしています。ボツボツ花が咲きだしましたが、今年はずいぶん早いと思います。



 何もかも咲くのが早いですね。例年だと6月の梅雨の時期に一箇所に移植するのですが、作業が間に合いません。
 
 こうしてみてみると、今年は木々の何もかも花が多くて実が多くて、それはうれしいことですが、去年はあまりにも花が少なかったと改めて思いました。そして気がかりなのは、こんなにも花をつけたら木が弱ってしまうのではないかと言うことです。枯れないにしても、来年また花が咲かなくなるかも。

 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラ古希ババ友の山歩き 3  ... | トップ | 保存しておいたわらびとたけのこ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (みーばあ)
2021-06-01 09:38:45
あまりに盛りだくさんで・・・
何から~
何ですが、ハツユキカズラの花
私是非見たいと思っている花なんですよ
テイカカズラと同じような花が咲くんだと知ったばかりなんです
でも未だ実際には見ていない
是非見てみたい
カワラナデシコ
可愛い花ですよね
私はほんとに一株細々と植木鉢の居候株がやっと花を付けました
細い細い茎で消えてしまいそうな頼りない株です
絶えなければ良いんだけどと心配しています
カシワバアジサイがすごいですね
私は昨年枝を詰め過ぎました
今年はほんの3つだけ
花の付いていない枝を又切り詰めました
大分小さい株になりました
来年咲くかな~
すもーくつりーがあるんですね~
よいですね~
でも、結構大きい木になるんでしょう?
チロリアンランプ可愛いですね
返信する
みーばあさんへ (あた子)
2021-06-02 21:38:38
5月に咲いた花をいっぺんに載せようとしたら、思いがけずたくさんありました。それも木の花ばかり。こぢんまりと手入れすればいいんですけど、ほったらかしなので年々大きくなっています。こんなはずじゃなかったのに・・・・
ハツユキカズラは、テイカカズラの園芸種なので同じ花なんですよ。山などで大きく茂ったテイカカズラにはたくさんの花が咲いています。庭でいつも切り詰めているハツユキカズラには花がつきにくいでしょうね。
スモークツリーは夫が間違って1番大きな幹を切ってしまったので、小さいんですよ。広々としたところに植えて、煙みたいに大きくしたいんだけど。
カワラナデシコー子どもの頃は河原に咲いていました。今は全く見かけなくて残念です。せめて家でたくさん咲かせたいです。
返信する

コメントを投稿