![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/86eaef8a2dae1010da3f34f7771ef359.jpg)
植えてから4,5年たつブルーベリーの木があります。高さは1メートルぐらい。小さいですがごらんの通り、びっしり実がついています。実はこれがたいへん危ない。黒いのはアシナガバチの巣です。ハチは、けっこう賢くてあまり雨風の当たらないよいところに巣を作ります。ブルーベリーの木の巣も枝にかくれて雨の当たらないところにあります。つまり、うっかりすると見過ごしてしまう。去年、薄暗くなりかけて実を取っていて、一瞬ちくりと痛みを感じたときには何が起きたのかわかりませんでした。ぶーんとハチが飛び立ってやっとわけがわかったのでした。
ハチは敵意をみせなければそばにいてもさされません。(少なくともわたしはさされたことはありません。)そうっと巣のそばのべりーに手をのばしても、木が揺れない限り大丈夫。でもそれってとってもむずかしいんですね。去年わたしは3,4回さされてしまいました。これ以上さされると、アナフィラキシーショックをおこすんじゃないか、ってついに巣のある周辺の収穫を断念しました。
冬になって巣の中が空になったのを確かめて捨てておいたのですが、なんと!今年も同じ位置に巣を作っている。今年もそうっと、そうっと収穫しなければなりません。ハチの巣に近づかなければいいんですが、小さいけれど熟したべりーはとってもおいしいので、ついつい危険をおかしてしまいます。
ハチは敵意をみせなければそばにいてもさされません。(少なくともわたしはさされたことはありません。)そうっと巣のそばのべりーに手をのばしても、木が揺れない限り大丈夫。でもそれってとってもむずかしいんですね。去年わたしは3,4回さされてしまいました。これ以上さされると、アナフィラキシーショックをおこすんじゃないか、ってついに巣のある周辺の収穫を断念しました。
冬になって巣の中が空になったのを確かめて捨てておいたのですが、なんと!今年も同じ位置に巣を作っている。今年もそうっと、そうっと収穫しなければなりません。ハチの巣に近づかなければいいんですが、小さいけれど熟したべりーはとってもおいしいので、ついつい危険をおかしてしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます