ガーデンその2 十勝ヒルズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/64ca0c03780791826d723b921b57be8d.jpg?1721183577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/18b0ec77b03f0c44a53604d9ad0ff6ee.jpg?1721098950)
ピンクのヤマボウシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c54cb68cc1a5f65efc3bf241fbb90732.jpg?1721098950)
まあ、びっしりと花が咲いて。ヤマボウシってこんなに花が咲くんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/dd557208ef048a687d28a8f4fb6f6215.jpg?1721396784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/c550d57b5c70114367b211c72dbb43e8.jpg?1721396874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/ec6c9bfd4b87801cf2c1a273eb51c30e.jpg?1721397340)
駐車場から受付に向かって歩き出して程なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/552ce721503ab19c5f56b02befceb29a.jpg?1721098953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/3793e266a84e6af41ae70948d78de47c.jpg?1721098952)
一株がどれも大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/c5a62ffd6dc8cdf4dfa323cfc65f1dd9.jpg?1721098953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/3d5862e0dcce844526f826531519bc1a.jpg?1721230327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/a8d1fca450e6840bbbf397b4ab5947ad.jpg?1721356397)
ピンクのこれも。隣のツワブキみたいな葉っぱが、表裏色違いで面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/48c41b12bd00541a52bd3f1c1a67bfc7.jpg?1721397616)
木と草花とがさりげなく植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/9ba6363cd1e3ab0c7366f312cdb1be21.jpg?1721397616)
ここはこれから花が咲くのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/fa25693dd1f6a80cc28bb2776fe1930a.jpg?1721397616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/a57263d5c0708db11a5e082f4c270558.jpg?1721373119)
詳しい種類まではわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/dc8726b23e2a08695f33b5d2909dd0bd.jpg?1721373119)
壮大にそびえるクガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/b37be099dcbf695899530a8dce05ec27.jpg?1721373120)
クガイソウってこんなに大きな花だっけ?と義妹が首を傾げるのです。葉っぱがだんだんになっているからクガイソウなんだろうけど?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/c4c259946b54aa235400477935eafc13.jpg?1721398776)
行ったのが午後で、しぼみかけていましたけどやスイレンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/5016dc40e4e6e72a97e8d272fb46ed3c.jpg?1721398776)
花がいつばいだから蝶が多い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/2eb269d43730ad84fc298f10d1ff76aa.jpg?1721398776)
赤と黒の縞模様が面白いなと思って写したら、キアゲハの幼虫まで写っていました。これもれんげさんに教えていただきました。アカスジキンカメムシだそうです。見たことなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/50f5831e30f5a110cd7cbecd2a597360.jpg?1721398777)
広々とした園内ではピクニックもできるそうです。こんなところで一日中のんびりしたいね。この気忙しさが今回の旅で唯一の不満でしたがー
六花の森からさほど遠くないところにありました。花 農 食をテーマにした庭園だそうです。
園内地図を見ると広い敷地はいくつかのエリアに分かれているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/64ca0c03780791826d723b921b57be8d.jpg?1721183577)
今は、ヤマボウシが満開とのこと
バスを降りるとすぐそばに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/18b0ec77b03f0c44a53604d9ad0ff6ee.jpg?1721098950)
ピンクのヤマボウシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c54cb68cc1a5f65efc3bf241fbb90732.jpg?1721098950)
まあ、びっしりと花が咲いて。ヤマボウシってこんなに花が咲くんだっけ?
満開のヤマボウシは園内にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/dd557208ef048a687d28a8f4fb6f6215.jpg?1721396784)
斑入りのもありました。花はまばらでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/c550d57b5c70114367b211c72dbb43e8.jpg?1721396874)
それから、花や実のなる木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/44fca97900f1014aed5ce02d8a8eb3c5.jpg?1721098950)
ナツツバキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/d942b02f9af6aa98e9c9994e9db5403e.jpg?1721098950)
姫りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/44fca97900f1014aed5ce02d8a8eb3c5.jpg?1721098950)
ナツツバキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/d942b02f9af6aa98e9c9994e9db5403e.jpg?1721098950)
姫りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/ec6c9bfd4b87801cf2c1a273eb51c30e.jpg?1721397340)
一個拾ってかじったら、めちゃくちゃ渋かった。
花は野の花だけでなく園芸種もいっぱい。
駐車場から受付に向かって歩き出して程なく
この花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/6feefabde0f00659201d38c41d784429.jpg?1721098950)
うちに咲いた謎の花ではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/6feefabde0f00659201d38c41d784429.jpg?1721098950)
うちに咲いた謎の花ではありませんか。
ラナンキュラス.ラックス?シナノキンバイ?いや、交配してできた園芸種の先祖返りしたものじゃないか?ととんでもない結論を出していましたが、なんのことはない、トロリウス.ゴールデンクィーンという、ゴージャスな名前のついた園芸種でした。和名冠金梅草
ショップから奥の庭へと続く道。ここは春にはエゾヤエザクラの花の道になるそうですが、今はホスタ(ギボウシ)が花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/552ce721503ab19c5f56b02befceb29a.jpg?1721098953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/3793e266a84e6af41ae70948d78de47c.jpg?1721098952)
一株がどれも大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/c5a62ffd6dc8cdf4dfa323cfc65f1dd9.jpg?1721098953)
家庭菜園エリアのホスタ。こんなに咲きそろうと綺麗だなと、思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/3d5862e0dcce844526f826531519bc1a.jpg?1721230327)
うちの庭のギボウシ類はこんなも大きな葉ではなくて、夏には葉が枯れてしまいます。
アスチルベかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/a8d1fca450e6840bbbf397b4ab5947ad.jpg?1721356397)
ピンクのこれも。隣のツワブキみたいな葉っぱが、表裏色違いで面白いです。
葉だけでも美しい草や木が、調和よくたくみに植えられていました。
向こうの中央に見えるのは葉っぱまで赤いスモークツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/48c41b12bd00541a52bd3f1c1a67bfc7.jpg?1721397616)
木と草花とがさりげなく植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/9ba6363cd1e3ab0c7366f312cdb1be21.jpg?1721397616)
ここはこれから花が咲くのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/fa25693dd1f6a80cc28bb2776fe1930a.jpg?1721397616)
咲き誇る花々
大きなツキミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/a57263d5c0708db11a5e082f4c270558.jpg?1721373119)
詳しい種類まではわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/dc8726b23e2a08695f33b5d2909dd0bd.jpg?1721373119)
壮大にそびえるクガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/b37be099dcbf695899530a8dce05ec27.jpg?1721373120)
クガイソウってこんなに大きな花だっけ?と義妹が首を傾げるのです。葉っぱがだんだんになっているからクガイソウなんだろうけど?
後で調べたところ、エゾクガイソウらしいです。
ほらね、大か蝦夷をつけたら大抵合ってるのよ。
小さな花も群生しているから見事
アルケミラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/c9e21af2001e04f507d306c1ae4ad914.jpg?1721373120)
シソ科のグラデーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/81b0117aced26ec636d6d5a1e3e212b7.jpg?1721373120)
濃い色のは単独でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/5f02f17c7f2705fc827aa9b69fe0d411.jpg?1721373121)
カクトラノオかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/3dc170fa150a398ec73c94c2ffabcb71.jpg?1721373122)
何フウロウかはわからないけど、フウロウソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/82a3cc5af4952a05bee7d60f0ef3610e.jpg?1721373122)
色違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/50bbf5412569f0ee41754368a9f9dd19.jpg?1721373123)
魅力的な色のアキレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/2658ab55be8e05bffe5d04e853ce201a.jpg?1721373123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/c9e21af2001e04f507d306c1ae4ad914.jpg?1721373120)
シソ科のグラデーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/81b0117aced26ec636d6d5a1e3e212b7.jpg?1721373120)
濃い色のは単独でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/5f02f17c7f2705fc827aa9b69fe0d411.jpg?1721373121)
カクトラノオかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/3dc170fa150a398ec73c94c2ffabcb71.jpg?1721373122)
何フウロウかはわからないけど、フウロウソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/82a3cc5af4952a05bee7d60f0ef3610e.jpg?1721373122)
色違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/50bbf5412569f0ee41754368a9f9dd19.jpg?1721373123)
魅力的な色のアキレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/2658ab55be8e05bffe5d04e853ce201a.jpg?1721373123)
トンボのいる池もありました。トンボは素早くて写せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/c4c259946b54aa235400477935eafc13.jpg?1721398776)
行ったのが午後で、しぼみかけていましたけどやスイレンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/5016dc40e4e6e72a97e8d272fb46ed3c.jpg?1721398776)
花がいつばいだから蝶が多い?
初めて見た色鮮やかな蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/6bd0bdd25fb5d7b9a534110a11f0390d.jpg?1721398776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/6bd0bdd25fb5d7b9a534110a11f0390d.jpg?1721398776)
これも同じ蝶です。クジャクチョウで合ってるかな?たくさん飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/785cdb3ce8afef7a25d30e80851762d4.jpg?1721398777)
これは?羽を開かないのでわからない。れんげさんに教えていただきました。アカシジミだそうです。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/785cdb3ce8afef7a25d30e80851762d4.jpg?1721398777)
これは?羽を開かないのでわからない。れんげさんに教えていただきました。アカシジミだそうです。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/2eb269d43730ad84fc298f10d1ff76aa.jpg?1721398776)
赤と黒の縞模様が面白いなと思って写したら、キアゲハの幼虫まで写っていました。これもれんげさんに教えていただきました。アカスジキンカメムシだそうです。見たことなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/50f5831e30f5a110cd7cbecd2a597360.jpg?1721398777)
広々とした園内ではピクニックもできるそうです。こんなところで一日中のんびりしたいね。この気忙しさが今回の旅で唯一の不満でしたがー
みなさん、バスに帰るのが早い。私たち、いつも最後に乗り込むんです。決して遅刻したわけではありませんよ。
続く
ピンクの花もあるんですね
いろんな花が咲いていて一つ一つ見ていたら時間が絶対足りませんよね
興味に無い人はきれいね~
と通り過ぎるんでしょうが・・・
昨日クガイソウに似てる花を見てきたんですよ
ルリトラノオと思ったんですが~
アレ~、どうなんだろうと迷っています
時間内にバスに帰ってるんだから問題なしですよ
でも、気になりますね
あーだこーだと言いながら見て回るととても時間が足りません。ざっと回っても一時間、興味だけでなく体力も要りますね。
遅刻はしてないけど、結果的には皆さんをお待たせすることになるので、気が引けるんですよ。
クガイソウは、葉っぱに特徴があって、輪生の葉が段々になっています。茎にエリザベスカラーを巻いたみたいなんですよ。それが何段もある(必ずしも九段ではないらしい)のでクガイソウだそうです。
それが、こちらで見るより倍くらい大きくてね。きれいでした。
北海道旅行、楽しかったでしょう♪
東京も連日熱帯夜で、クーラーは一日中稼働中です!
こんな異常な暑さ、初めてですね!
連日、雷もなっているので、わんこまりは調子が悪そうです。
今日は、病院に連れて行こうと思っています。
トイレが近すぎて?行った後で、また外に出たいと促す回数が異常な状態です。
歳のせいもあるのでしょうか・・
私も歳を重ねたので、いろんなことを少しづつ捨てています。
あ!少しだけ知っていることがあったのでお知らせいたしますね(#^.^#)
「羽根を開かないので解らない」の下の小さな赤色の微状突起のあるシジミチョウはアカシジミです。
私は、写真に撮ったことがありません。
キアゲハの幼虫の隣にいるカメムシは、アカスジキンカメムシです。これは派手だから、見つけたら嬉しいカメムシです♪
私は虫に興味がありますが、名前は覚えられないし、虫の世界は奥が深すぎて、出会っても、解らないと、以下略してます。(#^.^#)
まだ、北海道旅行シリーズ、続きますか?
はなこちゃんは元気にしていますか?
暑さの折,お身体、ご自愛ください。
虫の名前、ありがとうございます。追記しておきますね。北海道は、植物も珍しいのがありましたが、虫は、見たことのないのがいっぱいいて楽しかったです。
こちらも暑くてねぇ、昼間は脳みそがとろけています。夕方になって、8時前まで外で作業してシャワーを浴びるとクタクタでもうブログどころじゃなくて、皆さんのところも読み逃げで失礼しています。
はなこは元気を取り戻しました。が、以前のように遠くまでは行っていません。おかげでわたしの歩行数も、減りました。人も犬も、歳をとるとできないことが多くなるんですね。
そんなわけで、旅行記も滞っていますが、ぼちぼち書いていきます。お互いに、無理しないことが大事ですよね。