東北では大雨の被害が大きいというのに、こちらでは一粒の雨も降りません。被害に逢われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/c307110914b56cee5eb2d10b6ebee020.jpg?1722099752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/d5c986e7a9961638e866e177e1521ce9.jpg?1722099464)
水源地から遠い我が家では、真夜中に水道からお湯が出ます。つまり、昼間地面の下で温まった水は夜になっても冷えないということなんです。わたしは1日に2回、3回とシャワーを浴びても汗疹が出ています。
はなこは、昼間、日陰の風通しの良いところに移動させています。初めて場所を変えた日、臆病者のはなこを無理やりそこに座らせて、30分ばかり横に座ってずっと撫でていなければなりませんでした。そして、小一時間そこで庭仕事をして、そこが涼しいことをわからせました。
すると次の日から、おとなしくそこで過ごすようになりました。やれやれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/0d19dd3ccb37acd361a874d31bc77df9.jpg?1722098223)
これ、カメムシのたまご?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/2dcbc124e3cd7ec60e57f162957da446.jpg?1722098223)
カメムシに汁を吸われ、暑さで湯だったトマトはほとんど食べられなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/2eb89932f9a50260e3386affa84a8cf3.jpg?1722098224)
一昨年植えたチャワンバスにようやくつぼみがつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/7b21c828b0bdf34d854704f3c84360ee.jpg?1722097959)
そして咲いたのは八重咲の華やかな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/dc41a443b168c5b6fbe85e7cb3af976a.jpg?1722097959)
種が3個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/2b9d1fad9d7fde71d2cf557b5dea9dd2.jpg?1722097959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/7b21c828b0bdf34d854704f3c84360ee.jpg?1722097959)
そして咲いたのは八重咲の華やかな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/dc41a443b168c5b6fbe85e7cb3af976a.jpg?1722097959)
種が3個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/2b9d1fad9d7fde71d2cf557b5dea9dd2.jpg?1722097959)
来年はもっと大きな瓶に植えようかと思っています。
ここ二週間ほどは個人的なイベント続きで、超多忙。その上、朝の1時間はトマトの世話、夕方の1時間は、恒例のツル剥がし、
つまみ出したら止まらないとまで褒めてもらった美味しいトマトにカメムシが大発生しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/0d19dd3ccb37acd361a874d31bc77df9.jpg?1722098223)
これ、カメムシのたまご?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/2dcbc124e3cd7ec60e57f162957da446.jpg?1722098223)
カメムシに汁を吸われ、暑さで湯だったトマトはほとんど食べられなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/2eb89932f9a50260e3386affa84a8cf3.jpg?1722098224)
おまけにこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/c307110914b56cee5eb2d10b6ebee020.jpg?1722099752)
カナブンですよ。
そして脇芽だけはぐんぐん伸びるのでジャングルになっています。それを少しずつ手入れしてるんですけどー
そうそう、カメムシにやられないうちに、と思って今年は早めにマンゴーの袋掛けをしました。
摘果をしながらです。今年は花が咲くのが遅く、実がならないのかと思っていたのに、どうしてどうして、残した実は20個以上ありました。
惜しいけど落としてしまった実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/d5c986e7a9961638e866e177e1521ce9.jpg?1722099464)
実がなるのが遅かった割に成長が早くて、この中の大きいのはニワトリの卵3個分くらいあります。袋掛けが早めに終わってよかった。あと、ポポーも、カメムシ対策を早くしないといけません。
こんな日々なので、夜は文章を書く気力もなく、北海道ガーデン巡りの記事は、遅々としてすすみません。少なくともシリーズものとして10回は続けなければならないのに。
なのでリアルタイムの出来事を挟みながらゆっくりと書き進めて行こうと思います。
ああ、忘れてしまいそう。
とりあえず、三つ目の真鍋庭園についてはもうすぐ書き上がりますから。
マンゴー、大好きです。
青いのは、炒めて食べるみたいですよね。この暑いのに、立派に育てましたね。土のある生活がうらやましいです。
もう、草むしりも、シルバーセンターに頼もうかと思ったほど体力がありません。その割には、好きなことには、出かけていくんですよ。
暑さが和らぐまで、草むしりは、お預けです。保津街道旅行記、続き待ってまーす。はなちゃん、涼しい場所で納得ですね。まりは、少しここのところ調子を崩しています。苦手な雷が、お散歩時間の頃になると、鳴りだすんですよね。
少しは、慣れたかも。
まりも、少し年とったみたいな気がします。まりとの時間を大切にしています。
(^o^)
間違い!北海道旅行!ね。^^;
こちらも雨はそこそこ降っていますが、でも、中禅寺湖の水が少なくて華厳の滝の水が少ないらしいです
カメムシの大量発生のニュース見ましたが、美味しいトマトが台無しですね
マンゴーとかポポーとかお手入れが忙しいようですね
暑いですからお体お気を付け下さい
私コロナは全快しましたが、今少し外出ひかえています
マンゴーは熱帯植物なので暑い夏は平気です。摘果とネットかけ以外は手間要らず。完熟したのは美味しいですよ。青いのも早、いい匂いがするんです。食べてみたらよかったですね。
暑くて、草むしりなんかしてたら大変ですよ。わたしは夕方1時間ほど作業をするのですが、それくらいでは間に合いません。結果、どこかが草だらけ状態が夏中続くんです。
老犬にはこの暑さは堪えるでしょうね。まりちゃんは家の中で安心、でもトイレとか、手がかかるんですね。でも、大切にされて幸せだと思います。
そこそこ降るのがいいですよ。こにらでは、もう一週間以上降っていません。空気がね、昔行ったアリゾナ砂漠と同じなんです。油断すると何もかも枯れていきます。
華厳の滝まで推理ようが減るのは残念ですねー。
トマトは本当に残念。甘くて濃厚なトマトだったのですが。汁を吸い取られると硬くてまずいです。流石のわたしも、見つけるとつぶしています。こんなこと、初めて。