梅雨入りしたというのにカラカラの晴天続き。その挙げ句の大雨。その後の真夏のような晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/e0cd3a236ce03a458ad2baadc714e543.jpg?1718728368)
これって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/81e12dcf673fa08f4622549083767026.jpg?1718728368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/425a64bb9ee7a7164ba2957ae735f521.jpg?1718784520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/7ac286a68e2d208bdac00fd0e135f942.jpg?1718803966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/af60c0804a3fa5ec47c804d3ee52498e.jpg?1718804005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/217eb0900d85becd5daa892927009085.jpg?1718804114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/fc49091a989b35b61118922a462e32fd.jpg?1718729511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/073a8439ea6bb33423132f46e889b20b.jpg?1718729612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/2fdbfcd39299c4a415e508db71eb3b14.jpg?1718729643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/bc2c1e2143d39a62ab2aac9dd6a5eee2.jpg?1718729313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/4b9f075ca8a72674b13b7010d83dff45.jpg?1718729887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/0b123098678244c4fadc9be231b85b4b.jpg?1718729937)
多分キノコなのでしょうが、今まで見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/5d010732c8961262d5d8558075eda2c3.jpg?1718730310)
根元の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/a76dc398ca0474d14f958ac318ce2da5.jpg?1718730310)
キノコの皮に見えた黒いかけらは、枯れた松の皮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/08798962c3ba467078b717f6e7b9bec6.jpg?1718784695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/d8ffb631b6c9fb10722a8335446945eb.jpg?1718803130)
色鮮やかな、出たばかりと思われるキノコが増えていました。でも、すぐに倒れるらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/efddff80337712378553024a46b7b2e3.jpg?1718803130)
まっすぐなのは少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/82e3d98958a4455295c7a523777af117.jpg?1718803130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/b74ba3e607ad6cf7af90bf51547f50fd.jpg?1718803778)
オレンジのきのこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/48f7692d79fbe443965b24b110515334.jpg?1718804523)
岩にも見えますけど、キノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/1a615ccb5d942b5963feb98c9b9b7c12.jpg?1718804523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/6d62905779a8f2a3d785250f1e7941f3.jpg?1718804895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/6020f770a0715b84c8b8e4ec565309be.jpg?1718804895)
最近の雨の降り方って、熱帯のスコールみたいだよね、と、娘と話しています。
10日ほど前の雨の後、モクレンの切り株でこんなキノコを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/e0cd3a236ce03a458ad2baadc714e543.jpg?1718728368)
これって?
キクラゲ⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/81e12dcf673fa08f4622549083767026.jpg?1718728368)
木耳の名の通り、耳の形そっくりの形状、弾力のある触り心地。多分キクラゲよね。
キクラゲの佃煮大好きです。以前スーパーで見つけて、こんな食べ方もあるのかと驚き、それから手作りするようになりました。幸いなことにキクラゲを育てる農家さんがでできて、産直市にいけばいつでも手に入るようになりました。
200円ほどの材料でいっぱいできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/425a64bb9ee7a7164ba2957ae735f521.jpg?1718784520)
モクレンの木にできた木耳らしきもの、
これも、佃煮にしていいものだろうか?100%キクラゲだと言い切れないわたしは、収穫をためらっていました。それから晴天が続き、キクラゲらしきキノコは、乾燥木耳と同じ見かけになりました。いや、どうすべきか?
この切り株には他にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/7ac286a68e2d208bdac00fd0e135f942.jpg?1718803966)
フリルみたいなサルノコシカケみたいなキノコと
普通のサルノコシカケと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/af60c0804a3fa5ec47c804d3ee52498e.jpg?1718804005)
ちいさなぷっくりしたキノコと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/217eb0900d85becd5daa892927009085.jpg?1718804114)
4種類のキノコが生えていたのです。
その近くでこんなものも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/fc49091a989b35b61118922a462e32fd.jpg?1718729511)
見ればその辺に何本もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/073a8439ea6bb33423132f46e889b20b.jpg?1718729612)
❓❓❓
こんなキノコ今まで見たことがないんですけど。
検索すると、キツネノエフデ、またはキツネノロウソク、またはキツネノタイマツ。どう違うのかイマイチ分かりませんが、黒いところは臭いそうなのです。
追記 コメントでキツネノタイマツというのも教えていただきました。
キャー 紛らわしい。
判別は根元の色のちがいとか。後日詳しく調べるとして、今は三種類並記しておきます。やぐちゆみこさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/2fdbfcd39299c4a415e508db71eb3b14.jpg?1718729643)
翌日、一本のキノコはこんなになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/bc2c1e2143d39a62ab2aac9dd6a5eee2.jpg?1718729313)
虫に食われたのかスカスカです。
雨の日から5日程たってー
この日も晴天でした。庭に来たツマグロヒョウモンを追いかけて、とまったところを写そうとした時、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/4b9f075ca8a72674b13b7010d83dff45.jpg?1718729887)
え?あなたは何に止まってるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/0b123098678244c4fadc9be231b85b4b.jpg?1718729937)
多分キノコなのでしょうが、今まで見たことがありません。
手前の黒い物と右の茶色いものはキノコの皮?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/1916d3056e9923fd8ae085e92da9e267.jpg?1718729937)
あちらにももう一つ。あちらには黒い皮はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/f896177e73f1f2cdf800c3aa876e25eb.jpg?1718729937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/1916d3056e9923fd8ae085e92da9e267.jpg?1718729937)
あちらにももう一つ。あちらには黒い皮はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/f896177e73f1f2cdf800c3aa876e25eb.jpg?1718729937)
毎日様子を見ていましたが、さほどの変化はありません。
3日後
白い部分が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/5d010732c8961262d5d8558075eda2c3.jpg?1718730310)
根元の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/a76dc398ca0474d14f958ac318ce2da5.jpg?1718730310)
キノコの皮に見えた黒いかけらは、枯れた松の皮でした。
てっぺんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/c159539f6a3e68c70c6e2332d783cf5b.jpg?1718802597)
グーグルの検索で出てきた結果は?
1 かぼちゃに入ったミートソース
2 やきみかん
3 かぼちゃのチーズ茶巾
あまりにも的外れで笑っちゃう。
そして昨日の大雨
キノコはどうなったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/08798962c3ba467078b717f6e7b9bec6.jpg?1718784695)
あまり変わっていませんでした。
乾燥キクラゲは生キクラゲにもどり
株の切り口に、前にはなかったオレンジ色のつぶつぶが。残念!写真撮ってないです。というのも、晴れると跡形もなく消えていたのです。
キツネノエフデ(ロウソク)はどうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/d8ffb631b6c9fb10722a8335446945eb.jpg?1718803130)
色鮮やかな、出たばかりと思われるキノコが増えていました。でも、すぐに倒れるらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/efddff80337712378553024a46b7b2e3.jpg?1718803130)
まっすぐなのは少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/82e3d98958a4455295c7a523777af117.jpg?1718803130)
そして今日、弟宅ですごいの見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/b74ba3e607ad6cf7af90bf51547f50fd.jpg?1718803778)
オレンジのきのこ!
もしかして、うちの小さい粒もこんなになったりして。
それと、かぼちゃに間違えられたキノコですが、マンネンダケの幼菌に似ているらしいです。もう少し観察を続けます。
おまけ
運動公園の草原にころんと落ちていた
恐竜の卵?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/48f7692d79fbe443965b24b110515334.jpg?1718804523)
岩にも見えますけど、キノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/1a615ccb5d942b5963feb98c9b9b7c12.jpg?1718804523)
去年も同じ場所に生えていてその時はすでに終わりかけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/6d62905779a8f2a3d785250f1e7941f3.jpg?1718804895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/6020f770a0715b84c8b8e4ec565309be.jpg?1718804895)
とてもキノコには見えなかったのです。
きのこ、面白いですね。
あたこさんの、探究心に、乾杯💛
樂しいわ。また、色々、発見して
表現してくださいねー。待つてまーす。
日々、楽しんでるあたこさんですね!
時間が無くて見るだけでしたが~
珍しいキノコ満載でわくわくしました
キノコ大好きですからね
キクラゲ
本物かどうか見分けつく方は?
弟さんは?
キツネノエフデ
面白いキノコ、食べる虫がいるんですね
そう言えばキノコよく虫にかじられていますよね
虫にはご馳走なんですね
ゴロンと大きい恐竜の卵もどきキノコ
色鮮やかな樹オレンジのキノコ
どれもこれも楽しませていただきました
赤い臭そうなのはキツネノタイマツではないかと思いました。
以前にウッドチップについてきたのか、そこだけたくさん発生して、調べたことがあります。
庭の木を切ってからキノコの種類がガラッと変わりました。木は残念だけど、キノコにはワクワクしています。
キクラゲ、ほんのちょっと食べてみようかな? 続編をかきますね。
おもしろいですよー
木を切っただけでこんなにも違ったキノコが生えるんですもの。もしかしたら木の下に潜り込んでまで観察してなかったからかもしれませんけど。
観察を続けて続編書きますね。
前々からキノコ好きは存じていました。きっと楽しんでいただけると思いましたよ。
残念ながら弟はキノコには詳しくないと思います。ただ、誰が見てもキクラゲに見えるので、今度食べてみますね。今までに、自生キクラゲを食べて死んだ、というニュースは聞いたことありませんし。
続編を書きます。
コメントありがとうございます。れんげさんのところでよくコメントを読ませていただいていました。キノコと虫にお詳しいんですね。
改めてネットで調べてみました。
三つのキノコの違いは、根本の色が白か、ピンクか、薄ピンクか、なんだそうです。なんて言ったって、三つ並べないと分かりませんよねぇ。わたしには同定し難いので三つの名前を並記しました。
教えていただいたお陰で、さらに観察する楽しみが増えました。ありがとうございました。