goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

6月18日(月)のつぶやき

2012年06月19日 04時45分06秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
22:44 from web
それにつけても、だんだん田舎の野球無名校が甲子園に出たいって、言っているような気になってきましたねぇ。

22:45 from web
努力だけではなんともならんものが、今やっていることの陰にはあると気がついてきましたよ。

22:46 from web
センス、才能、絶対的な努力というものが、勝負を決するんでしょうね。スポーツでも絶対的な平等というのはあり得ませんから。

22:49 from web
師匠の平家物語講座を拝聴して、まったく無知だなぁと思い知らされて参りました。

22:51 from web
それから、麹町から、市ヶ谷、千駄ヶ谷と電車を乗り継いで、国立能楽堂へ。葵上を見に行きました。楽しかったですねぇ。さすがに観世流。

22:53 from web
怨霊が怖いですな。真に迫るものがある。恨みという語句が何度か出てきましたが、ぞっとします。それだけ真に迫るものがあります。

22:55 from web
都会に住んでいるとこういう機会に恵まれて、それはそれはうらやましい限りです。なかなか東京に出るのでさえ、容易ではないんですから。遠くて。

22:56 from web
今日は有楽町の三省堂でまたまたお買い物。毎週この書店で買っているなぁ。なんでもあるし。

22:57 from web
開店と同時に行くから、朝の挨拶をいただきながらお買い物をするんです。気持ちいいですよね。ご苦労様でございます。

22:59 from web
講談社学術文庫の「謡曲入門」伊藤正義先生のを一冊購入しました。新潮社の古典集成の謡曲集を座右の書としていますので、これはまた傾向の違った本でありました。

23:03 from web
知っている作品も多かったので、さくさくと読みすすめました。いわゆる仕込みであります。また明日学校に行って勉強してまいりましょう。

by tym943 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/